シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

 伊吹山 春日 さざれ石公園から静馬ヶ原(伊吹北尾根)へ








コースタイムや状況、使用道具類等の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠ける物です。参考にされる場合は充分注意して下さい。




2015年3月14日(土)曇り時々雪ちょっとだけ晴れ
伊吹山経由で静馬ヶ原(伊吹北尾根)まで






06:50 さざれ石公園 無風 3℃
07:35 林道終点駐車場
10:00 伊吹山ドライブウェイ出合い 微風 3℃
10:55 伊吹山東ピーク(1206.3m)
11:10 ドライブウェイ/伊吹北尾根出合い
11:25 静馬ヶ原 微風 2℃
12:00 ドライブウェイ/伊吹北尾根出合い 微風 2℃
12:40 ドライブウェイ出合い 弱風 -3℃
13:30 林道終点駐車場 無風 -2℃
14:05 さざれ石公園 無風 3℃








駐車場発〜駐車場着 8.5km 7時間15分(休憩含む)
駐車場:標高410m 最高点:標高1206m 標高差:796m 累積標高:m
道中の飲料水 0.8L(コーヒー0.3L お茶0.5L)
着衣(上) 長袖ヒートシャツ カッパ 防水防風パーカ(未着用) マイクロフリース(未着用)
着衣(下) 化繊のズボン カッパ
靴 冬対応登山靴 冬用ゲイター アイゼン スノーシュー
他 ヘルメット ピッケル





去年能郷白山を歩いてとても良かったから今年も歩きたいと思ってたんだけど、つい3日ほど前に思い切り雪が降ったから、とても日帰りでは頂上まで辿り着けないだろうって事と、天気が微妙だからまたの機会にする。じゃあ何処歩こうか?って考えてた所、そういえば森の友達Mックマさんが言ってたっけ。
「国見岳の看板見てこいや(・ω・)」
「国見は駐車場金掛かるんだよね(-""-;)」
「じゃあさざれ石公園から歩けや(・ε・)」
「そうやな(・∀・)」
ってな事で、じゃあまた春日(さざれ石公園)から歩くか。



アクセス
国道417号線から県道32号、春日方面(西)へ。途中左折して県道257号、さざれ石公園方面へ。さざれ石公園まで進み、駐車場から林道に入り、林道終点の駐車場まで。駐車場は5、6台停められる。県道257号線は関ヶ原まで抜けているけど、現在雪の為通行止めで関ヶ原から抜ける事は出来ない。雪融け時期でも工事の為通行出来ないと思う。
積雪の為林道終点の駐車場までは行けず、さざれ石公園に停めた。







今回のルート
山旅ロガーでGPSのログを取り、カシミールで表示させています。
地形図を作りたい場合は、カシミールから地図を印刷する手順をまとめたのでそちらを参照下さい。
幾多の障害を乗り越えて伊吹北尾根に辿り着いたけど、静馬ヶ原までが一杯一杯だった。縦走ならまだしも、国見岳までピストンするなら無雪期じゃなきゃ無理。





今回はさざれ石公園までは除雪されていた。でも駐車場は雪で入れない。路肩に駐車して準備して7時前にスタート。午後から天気は回復する予報だけど、朝はまだどんよりしてる。でもまだ山は見えるから大きな崩れにはならなさそう。






林道をショートカットしつつ、畑の脇を登っていく。正面に見える尾根を目指して登る。雪が降り出した。雨じゃなくて雪なんだ。






45分ほどで林道終点の駐車場。前回から比べると雪は減ってるけど、除雪しない限りは当分車では入れなさそう。






困った。雪で獣害防止柵の扉が開かない。前回はかなりの積雪だったから柵を乗り越えられたんだけど、微妙な積雪量で困る。吹き溜まりっぽい所で柵を乗り越える。あぁ足が長くて良かった(・∀・)






尾根に向かって登るんだけど、今日は見通し効かないな。3月半ばで大雪の後なんて、雪崩るよなぁ。






谷を遡るのは危ないから、右手の尾根に取り付く事にする。






微妙な斜面だけど、序盤は割りと順調に進む。






谷はデブリが一杯だよ。






ところがどっこい、尾根にもデブリ。つーか、この斜面歩けたもんじゃないんだけど。ヤバい。雪崩も危ないけど、あまりの急斜面で滑落しそうで危ない。






ずるずる滑ったり、踏み抜いたりして、這う這うの体で登りきる。本当に這う這う。マジ危ねーよ(-""-;)






やっとこ歩きやすい尾根になった。






やっとドライブウェイが見えた。前回よりかなり遅れてるし、体力も消耗しちゃったよ(*´Д`)=з






ドライブウェイに向かって登る。尾根で疲労して足取りが重い。






歩いていた尾根を振り返る。見通し悪い。当たり前だけど、尾根を歩けば良いってもんじゃないんだなぁ。






スタートから3時間掛かってようやくドライブウェイに出た。前回冷や汗かいてトラバースした所は、相変わらず埋もれている。まぁでも前回も歩いたし、今回もトラバース出来るでしょ。






っていう考えが甘かった。先日の雪でふかふかでまともに歩けない上に、ピッケルが効かない。落石防護ネットを頼りに歩いてみたものの、途中50mほどの区間ネットが無い。しかもその区間にデブリが見えるし、更にホワイトアウト。素人目に考えても、こんな中まともに確保もせずに歩くのは自殺行為だよな。






あー、止め止め。無謀と冒険は全く違うからね。今回は諦めて引き返そ。こんな雪の斜面、手掛かりが無きゃ歩けないよ。






今回はとっとと諦めて帰ってごろごろしよ。って帰ろうと思ったら、そういえば尾根に出ちゃえば良いんじゃね?前回歩いた伊吹山東のピーク(1206.3m地点)を経由して、滑落しそうな所をやり過ごせば進めるんじゃね?って事で、ドライブウェイからよじ登って尾根に出た。






前回の画像で言うと、こんな感じでドライブウェイから尾根に登る。






歩いてきた尾根。下の方にドライブウェイが見える。一応登ってきたけど一部急斜面が有って滑落の危険性有り。






ガスってて良く分かんなかったけど、歩いてきた尾根はココ。結構な急斜面なのね。






3月でも樹氷が楽しめます。でも天気悪い。






伊吹山東ピークから伊吹山山頂方面を望む。ガスって見えない。何か音がする、って思ってたら、どうも除雪作業をしているみたい。視界が悪いから何処まで進んでいるか分からないけど、除雪はもう始まってるんだ。






再びドライブウェイに出てきた。雪で埋もれてた所を通り越して来た。向こうに見えるのか静馬ヶ原。伊吹北尾根の最初のピーク。






ドライブウェイから静馬ヶ原。ガスも晴れてきた。良いじゃない(・∀・)





伊吹山もガスが晴れてきた。向こうにドライブウェイの駐車場と売店の小屋が見える。






晴れてきた!(・∀・) 静馬ヶ原良いね!(・∀・)





ヴァージンスノーだよ(・∀・) 今までテンションがた落ちだったのが、テンション↑↑だよ(・∀・)






滑落しそうでトラバースを諦めたポイントが見える。あの高さ落ちたらヤバいよなぁ。下に薄っすらと夏道が見える。もう雪融け間近なんでしょうかね。






登りきった。尾根を進む。いや、もう、なにこれ。最高じゃない。






伊吹山山頂に登山者の姿が見える。今日も賑わってるんでしょうね。






静馬ヶ原は独り占めです。





静馬ヶ原から国見岳を望む。御座峰と大兀山は見えたけど、国見岳はガスの中。静馬ヶ原からかなりアップダウンを繰り返す。国見岳は無謀だとしても、御座峰(おっぱい状に並んで見える左のピーク)位までは行けないかなって思ってたんだけど、とてもじゃないけど無理だった。





晴れて風も無く穏やかだから、昼食の休憩。あぁよく歩いたよ(´_`。) まだ帰りが有るけどな。






苦労したけど、良かった。晴れて開放的な尾根。素晴しい。






さようなら静馬ヶ原。冬の静馬ヶ原なかなか良かったよ。





静馬ヶ原からのドライブウェイは通路上の窪みが出来ていて滑落の心配は無かった。





午後から天気回復って予報だったから、これから晴れるのかと思ったら甘かった。ガスって視界が悪い。自分のトレースが有るから良いものの、この状態でトレース無かったらコース取りに神経使いそう。






伊吹山東ピークから尾根を下る。結構急斜面で一歩一歩慎重に下らないと滑落する。






なだらかな尾根になった。晴れていれば気持ち良さそうだったのに。






尾根も終わりでドライブウェイに下る。全然見えんな。






ドライブウェイから尾根に下る。本当なら先の方に尾根が見えるんだけど。






尾根には雪庇がいっぱい。雪融けまでは歩かない方が良いね。






尾根を下る。この辺りは歩きやすい尾根なんだけどね。






そのまま尾根伝いに下って行ってしまうと、どっか行ってしまう。途中右(谷の方)に。






この藪々の先は急斜面でとても歩けない(行きに登って来た所)。谷の方へ下る。






谷は谷でデブリがいっぱい。谷底まで行かずにトラバースしつつ、急斜面をやり過ごして再び尾根へ出て下る。






下りてきた。この辺りまで下ればもう安心かな。






登山道は一部杉林の中を通る。夏道を知っていないとどっち行けば良いか分からなくなりそう。






後は公園まで下るだけ。結構あるなぁ(´_`。)






結局晴れたのは静馬ヶ原付近だけだった。





さざれ石公園まで下りてきたよ。日が差してきた。






無事に戻ってきた。距離も歩行時間も極端に長くは無いけど、結構しんどかった。





ルート
伊吹山 さざれ石公園から
春先は花の観賞で登る人は多い。一般的な南斜面の登山道に比べると登山者は少ない。登山道入口が分かりにくい。伊吹山山頂へはドライブウェイを通らなければ行けず、開通後は歩くことが出来ない。無雪期は伊吹北尾根へ向かう事が出来る。去年は3月中頃にドライブウェイの除雪作業をしていたから、伊吹山山頂を目指すなら3月下旬から4月上旬だと思う。4/12はドライブウェイを使った自転車の競技があるので4月上旬には完全に除雪されているはず。4/12は自転車で埋まるので避けた方が良い。
自分で歩いておいてなんだけど、積雪期に歩くのは止めておいた方が良い。雪崩や滑落の危険性が有る。





感想
疲れた。
今回は雪崩を警戒して尾根沿いに登ったんだけど、コース取りが悪くて危険を伴い、時間と体力を消耗した。見通しが良ければもっと上手く歩けただろうけど、地形図やその他の情報から読めなかったのはスキル不足なんだろう。
覚書きとして、積雪期に雪崩を警戒して歩くなら、ドライブウェイに向かう序盤で右手(東)の尾根へ。途中急斜面が現れたら谷寄りにトラバース(スノーシューでは歩きにくい為アイゼンに変更)。急斜面(岩場等)をやり過ごしたら再び東の尾根に登り返す。そのまま尾根を伝って上へ。
いろんな体験が出来たのは良かったんだけど、一体僕は自らに何を課してんだろ。



参考
さざれ石公園から伊吹山(積雪期)
http://d.hatena.ne.jp/single779/20150221

さざれ石公園から伊吹北尾根(無雪期)
http://ameblo.jp/single779/entry-11519357744.html