シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

 大日ヶ岳 桧峠(ウイングヒルズ)から










※コースタイムや状況、使用道具類等の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠ける物です。参考にされる場合は充分注意して下さい。




2015年6月13日(土)晴れ
大日ヶ岳に桧峠から登る 






06:40 桧峠駐車場
07:45 ゴンドラ終点
08:30 水後山
09:05 鎌ヶ峰
09:55 大日ヶ岳
登り所要時間 3時間15分
10:50 鎌ヶ峰
11:20 水後山
11:55〜12:25 ゴンドラ終点
13:10 桧峠駐車場








駐車場発〜駐車場着 12.0km 6時間30分(休憩含む)
駐車場:標高965m 最高点:標高1709m 標高差:744m 累積標高:857m
道中の飲料水 2.4L(お茶1.5L ジュース0.5L コーヒー0.4L)
着衣(上) 長袖シャツ ウインドブレーカー(未着用) マイクロフリース(未着用)
着衣(下) 化繊のズボン
靴 トレッキングシューズ
他 虫除けネット付き帽子





天気予報は土曜は晴れ、日曜は雨。土曜日に家族にちょっと無理言って山に行く。能郷白山を歩こうかと思ったんだけど雨上がりに歩くとズブ濡れになるのと、歩いた事が無い山にしたかったから大日ヶ岳にした。大日ヶ岳は登山ではメジャーな山だけど登った事が無かった。単純に日帰りで歩くには少々物足りなさを感じるかもしれないけど、トレーニングを兼ねて重い荷物背負って歩けば丁度良い行程。




アクセス
岐阜方面からだと国道156号を北へ。白鳥の道の駅を過ぎて県道314号へ左折(ウイングヒルズスキー場、満天の湯の看板を目安に)。道なりに進み、満天の湯へ向かう道との交差点が桧峠。2〜30台位は停められそう。温泉入るなら満天の湯の駐車場に停めても良い。






今回のルート
山旅ロガーでGPSのログを取り、カシミールで表示させています。
地形図を作りたい場合は、カシミールから地図を印刷する手順をまとめたのでそちらを参照下さい。
今回は桧峠(ウイングヒルズスキー場方面)から登る。他にもダイナランドスキー場、ひるがの高原から登るルートも有るみたい。ウイングヒルズのゴンドラを利用すれば序盤の地味なゲレンデの登りから開放される。






自宅からもの凄く遠い訳じゃ無いけどほどほどに遠いので早めに移動した。行程はそんなに長くないから早めにスタートする必要も無いんだけど、30分ほど仮眠して6:40にスタートする。登山口が分かるかな?って心配したけど、桧峠駐車場の目の前が登山口だった。朝早いから、朝は他にソロの男性が1人だけだった。






5分位歩いたら満天の湯に出た。桧峠からかなり歩くのかと思ったら意外に近い。登山道は満天の湯の建物の裏をスルーして行く。今回の荷物は約19kg。ヤバい。超重い。歩き出した途端に足にくる。






整備されて明瞭な登山道。歩きやすい。






スキー場のゲレンデに出て地味に登る。結構登る。荷物が重くて全然ペースが上がらない。ゴンドラの終点が見えたけど、なかなか近付かない。今回の行程はちょっと甘かったかな、なんて軽く考えてたけど歩き通せるか不安になる。この辺りで2人組みの男性が追い越して行った。






1時間ほど歩いてゴンドラ終点駅。早朝だからゴンドラ動いていない。ゴンドラ終点から見下ろす。ゲレンデだけでも結構登る。なんかもうここで充分じゃない?朝から羽虫が鬱陶しいから防虫ネット使う。荷物背負って歩くだけでもフラフラなのに虫なんか構ってられねーヽ(`Д´)ノ






ゴンドラ終点から登山道へ。大きな標識が有って迷わないよ。






地味な登り。でも階段が作ってあったり笹藪が駆り払われていたり、よく手入れされている。






雑木林の隙間からピークが見えた。登山道が見える。あれが水後山かな?って思ったら、その隣の鎌ヶ峰みたい。






水後山手前で林を抜け、開放的な尾根に出た。良いね!(・∀・)






スタートから2時間弱で水後山。ゴンドラ過ぎたら楽勝かと思ったらそうでもなくて結構地味に登る。






水後山から先は超開放的な尾根が続く。いや、なにこれ、ちょっと良いじゃない(・∀・)






いいねいいね!これで虫が居なければな(-""-;) 超虫多い。






水後山の次のピーク、鎌ヶ峰に向かって登る。ピークに登山者の姿が見える。追い越していった人達かな。






スタートから2時間半位、水後山から30分位で鎌ヶ峰。素晴しい眺望。






歩いてきた尾根道。とても開放的です。






東の方。霞んで良く見えなかった。






向こうに雪渓をたたえた白山が見える。






鎌ヶ峰からアップダウンを繰り返して大日ヶ岳へ。






気持ちが良い登山道が続く。良いなぁ(´_`。)






スタートから3時間強で大日ヶ岳山頂。他のルートから来たと思われる登山者がちらほら。もっと登山者沢山居るのかと思ったら登りで会ったのは4人だけ。






白山が良く見える。良いなぁ。白山登りたいけど白瀬道に向かう林道通行止めらしい。






東の方は恵那山と中央アルプスが見えるらしいけど霞んで良く見えなかった。中央アルプスもまた登りたいね。






山頂で休憩する予定だったんだけど、あまりにも虫が多くてゆっくり出来ないから下る。良い道だなぁ(´_`。)






鎌ヶ峰に向かって歩く。登山者とちらほらすれ違う様になってきた。今まで出会わなかったのはスタートが早かったからだね。






すれ違った登山者パーティが登っていく。






先に見えるのが鎌ヶ峰。ずっと開放的な道が続く。気持ち良い。でも虫超多い。






鎌ヶ峰で休憩しようかと思ったんだけど、ここも虫が多くてくつろげない。風が無いから虫が鬱陶しい。仕方ないから下る。






水後山も虫が多くて休憩できないから下る。下の方に温泉の駐車場が見える。意外に登ってたんだな。つーか、あそこまで下らなきゃいけないのか(-""-;)






ゴンドラ終点駅まで戻ってきた。ゴンドラ動いてる。ここは風が有って虫が少ない。芝生で快適だし、昼休憩。あー、快適。気持ち良い。






地味にゲレンデ下って戻ってきた。ゲレンデでうろうろしている人達が居るなと思ったら、山菜取りしている人だった。ゲレンデだとフラットだから取りやすいね。許可証を持ってたから、どこかで受付しないといけないみたい。






ニッコウキスゲは一輪だけ見かけた。つぼみが有ったから、時期はこれからかな。






事前に他の人の記事を読んだら「虫が多い」って書いてあったので、防虫ネット付き帽子を持っていった。ネットを被るのは開放感を阻害してしまうんだけど、代わりに鬱陶しい虫から開放される。ネットは意外に気にならなくて、気にならなさ過ぎてうっかり「ペッ」ってやってしまって、お陰で一日中自分の唾液の臭いを嗅がされるという罰ゲームじみた思いをしたり。道中で防虫ネット使っている人は見かけなかったけど、これから歩くなら有った方が良い。あと副次効果として帽子のひさしとネットで顔が良く見えず、ヒゲの長髪でむさくるしい怪しいオッサンが素敵なダンディに見える様で、道中よく声を掛けられた。虫が居なくてもネット被るか(-""-;)





ルート
桧峠〜大日ヶ岳
登山口も分かりやすく、登山道はよく整備されていて明瞭で迷う危険性はかなり低い。登山者も多い。水後山〜大日ヶ岳間はとても開放的な道が続いて気持ちが良い。ゴンドラを使うと美味しい所だけ歩けるし、初心者でもお勧めだけど、足を滑らせると転げ落ちそうな気を遣う急登が幾度か出てくるのと、痩せ尾根ですれ違いに気を遣う場面も有った。気持ちの良いかなりお勧めなルートだけど、これからの時期は虫対策と、日差しを遮る物が無いので日焼け対策、飲料水を充分に。


参考
大日ヶ岳 積雪期 ウイングヒルズから
http://singlesmile.hatenadiary.jp/entry/20160131/p1






感想
以前から歩いてみたいと思いつつも行き損なっていた。開放的な登山道でとても良かった。ただ、ゴンドラ使わなくても普通に日帰り登山するだけでは少々物足りなさを感じてしまいそうだから、重い荷物を背負って丁度良かったかも。だけど前回よりも累積標高低いのに結構しんどかった。何が違うんだろ? 大日ヶ岳は冬も登山者多いみたいだから、今度は冬に登るのも良いかも。
日差しが強かったけど、それほど暑くなかった。特にゴンドラ付近では風が有って気持ちが良かった。クソ重い荷物を担がなければ、わりと快適に過ごせたんじゃないかと思う。僕は汗だくだったけど(-""-;) ザック塩吹いてるし(-""-;)
泥で滑って思いきり尻餅ついた。重い荷物を背負った状態では、バランスを崩したら耐え切れない。今回のルートも左右にバランスを崩したら滑落してしまう個所も多々有ったし、転げそうな急斜面も有ったし、荷物が重い時は特に絶対に滑らない歩き方をしないといけない。
でも、無雪期は重い荷物背負って歩くと丁度良いな。アホみたいに歩かなくても充分満足出来る。というか、これ以上歩けない。というか練習ばかりじゃなくてテン泊に行きたいよな。






覚書き
18kgと19kgの間に見えない壁が有る。前回約18kgの荷物で少し重いな程度の印象だったんだけど、今回の約19kgの荷物は明らかに違う。体調とかパッキングの問題も有るかも知れないけど、背負った瞬間にヤバいと感じる重さ。実際にテン泊に行くなら荷物は18kg以下に収めないと動けなくなりそう。
今回歩き始めてすぐに足にかなり負担が掛かっているのが分かり、これは筋肉痛必至だと思っていたら意外に筋肉痛にならなかった。体が慣れてきたのかも。代わりに骨盤が痛む。骨盤付近をウエストベルトで締めてザックの荷重を腰で受けているんだけど、自分の身体が肉薄で骨ばっていているものだから骨盤の骨にザックの荷重がモロに掛かり圧迫されて痛くなる。骨盤のクッションに腹巻巻くか。でもただでさえ暑い夏に重いザック背負って腹巻ってほんと罰ゲームかよ。
ザックは丈夫な方が良い。15kgとか20kgとか言葉ではピンと来ないけど、実際に持つと「これはザックに入れて良い重量じゃない」って思うほど重たい。ストラップがちぎれるんじゃないかと思うほど。今は軽量化で薄い生地を使ったザックが主流だけど、やっぱり丈夫な生地のザックの方が安心感がある。丈夫な分重くなるけど、岩場で尻持ちついて破れちゃってテン泊の荷物ぶちまけちゃった、とか考えたくない。
コッヘルでご飯を炊く練習をしたいんだけど、あんなに虫が居たらゆっくりご飯炊いていられないよなぁ。そのうち練習してみたい。というか練習ばかりで本番は何時なんだよ。