シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

HONDA XR600R 始動性が悪いのは始動の儀式とかセッティングとかそういう事じゃなく6

寒くなると著しく始動性が悪くなる。スパークプラグの火花が弱い様だ。関係する部品を全て交換したが変わらず。ハーネスも異常ない。何でや?というのが前回まで。

singlesmile.hatenadiary.jp

エキサイタコイルの発電電圧、イグニッションコイル1次側に印加される電圧が正常かどうかが分かれば、不具合個所が絞れそうだ。この2点の電圧は以前も確認したけど、上手く測定出来ていないのではないか。というのも、エキサイタコイルの発電電圧もイグニッションコイルに印加する電圧もパルス的(瞬間的)な電圧変化なので、アナログテスターではレスポンスが悪くてピーク値が測れないのではないか。という事で、最大値ホールドが出来るデジタルテスターで計測してみる。

f:id:single779:20200321165735j:plain

海外製互換コイル 72.2V

 

f:id:single779:20200321165743j:plain

純正オリジナルコイル 72.4V

エキサイタコイルの発電電圧は通常100V前後の様でそれに比べると低いものの、アナログテスターよりは遥かに高い数値が出る。コイルは新品で、コイルから出たケーブル端で測定しているのでコイルが悪いとは思えない。

f:id:single779:20200321165757j:plain

じゃあフライホイールなのか?(コイルの周りをフライホイールの磁石がグルグル回る事で発電する) 見た所何処も悪そうには見えない。見て分かるレベルなら致命的だろうけど。発電効率が下がってフライホイールを交換した、なんて話は聞いた事が無い。

 

次にイグニッションコイルに印加される電圧。最大値ホールドだと30V前後になる。ただ、キックした時に表示が瞬間的にOL(オーバーレンジ)になる。テスターの測定範囲は600Vなので、瞬間的にはそれ以上掛かっているという事なのか。イグニッションはエキサイタコイル電圧よりも更に電圧の立ち上がりが瞬間的になるから、電圧最大値が短過ぎて測れないのかもしれない。CDIを替えてみても変化しない。

 

釈然としない。もう一度スパークプラグの火花を確認すると、日中でも稀に火花が見える時が有る。ただ、見える時と見えない時が有る。暗闇では毎回見えるけど、明るいと見える時見えない時が有る。何故だ?火花が弱くて目視では限界があるので、録画して確認する。

youtu.beコマ送りで注意して見ると、スパークプラグの電極部ではなく、スパークプラグの外側電極(ネジ端部のL型部)とエンジンヘッドとの間でスパークしている(0:10辺り)。どういう事だ?エンジン側から電気が流れている?そんな訳ない。感電しないし、それならスパークプラグのネジ部や六角部分で通電するはずだ。これはスパークプラグの電圧が足りず、電極間ではなく碍子を伝って外側電極に電気が流れてるんじゃないのか。何かがおかしい。スパークプラグへの電気が上手く流れていない。スパークプラグまでの電気が正常なのだとしたら、スパークプラグからのアースが上手くいっていないのではないか。

 車両入手当初アース不良を疑ってアース線を引き直しているし、スパーク不良を調べている時もアースを疑ってテスターで確認している。でもアース線の取出しはクランクケースからだった。発電用コイルのアースがエンジンアースだったので、なるべくコイルに近いクランクケース(スプロケットカバー)から取った。エンジン本体は全体で導通が有るはずだけど、スパークプラグが付いているのはシリンダーヘッドなので、シリンダーヘッドからアース線を取り出すのが最もロスが無いはず。シリンダーヘッドからアース線を引き直したら、以前は暗闇でしか見えなかったスパークが、夜間の照明下でも目視出来る様になった。そうか、アースが原因だったのか。と安心して日中に再度確認したら見えない。火花が弱くて昼間では見えないんだ。現象としては何も変わっていない。

 

さて困った。もう手が無い。イグニッションコイルまでは正常なのだとしたら、ダイレクトイグニッション、又は強化イグニッションコイルに替えて無理やり強い火花を作るか。ただ、ダイレクトイグニッションはスパークプラグまでの送電ロスを低減させる為の物なので火花が強くなる訳ではなく、求めている物とは違う気がする。根本的な解決にはならないけど、手立てがないので社外品の強化イグニッシンコイルを買って交換してみる。

 

f:id:single779:20200321165810j:plain

 武川のイグニッションコイル。ハイパーなコイルなので強い火花が出るんじゃないかという期待。コイルとケーブルのみなので、プラグキャップを別途用意する必要が有る。が、変わらない。日中では火花が目視出来ない。ハイパーなコイルといっても極端に電圧を上げている訳では無さそうで、不具合をコイルで誤魔化す様な使い方は無理だった。

もう1つ火花を飛ばす手立てが有って、それは「スパークプラグのギャップを狭くする」という手。電極間が広ければ火花を飛ばす為に高い電圧が必要になるけど、電極間が狭ければそれだけ低い電圧で火花を飛ばせる。ただ、狭過ぎると燃焼に問題が出る様だ。とりあえず使い古しのプラグを使ってギャップを狭めてみる。標準は0.8mm前後の所を、0.4mmほどにしてみたら日中でも火花が目視出来る様になった。ただ、始動しない。根本的に火花が弱い。という事は、電圧が足りていないんだ。

 

ハーネスも調べて絶縁、導通も確認した。アースもちゃんと取れている。なのに火花が弱い。「火花が飛ばない」なら原因を特定しやすいけど、「火花が弱い」という中途半端な症状が余計に厄介で原因がつかめない。でも、明らかに弱い。アースだと思ったのに、解決せず酷く落ち込む。もう後はフライホイール(の磁石)位しか思い浮かばないんだけど、フライホイールって幾らするんだよ? 磁石の磁力って戻せないのか? 外すのに特殊工具要るんじゃないのか? というか、いつまで続くんだコレ。

 

今回の出費

イグニッションコイル

 SP武川ハイパーイグニッションコイル 05-02-0008 3,322円

プラグキャップ

 NGK SD05F 621円

計 3,943円

 

 

続き

singlesmile.hatenadiary.jp