シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

 雪の伊吹山 春日(さざれ石公園)方面から 



コースタイムや状況、使用道具類等の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠ける物です。参考にされる場合は充分注意して下さい。

2014年3月15日(土)曇り時々晴れ
さざれ石公園方面から伊吹山に登る

07:10 林道終点駐車場 微風 −1℃
08:00 尾根 弱風 −2℃
08:20 ドライブウェイ出合い やや強風 −3℃
08:50 鈴岡神社付近 弱風 −7℃
09:50 伊吹山山頂 弱風 −5℃
11:45 ドライブウェイ出合い 弱風 0℃
12:30 林道終点駐車場 無風 3℃

駐車場発〜駐車場着 9.3km 5時間20分(休憩含む)
駐車場:標高655m 最高点:標高1377m 標高差722m
道中の飲料水 0L
着衣(上) 長袖ヒートシャツ ウインドブレーカー 防水風防パーカ 薄手の上着(未着用) ULダウン(未着用)
着衣(下) 化繊のズボン
靴 冬用トレランシューズ 冬用ゲイター アイゼン スノーシュー



2週続けて山に行けるとは思ってなかった。思ってなかったけど行けるなら行きますよo(・∀・)o





今回のルート
山旅ロガーでGPSのログを取り、カシミールで表示させています。
地形図を作りたい場合は、カシミールから地図を印刷する手順をまとめたのでそちらを参照下さい。
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日のさざれ石公園方面から伊吹山に登る。


天気予報は穏やかな晴れっぽいんだけど、山の方何だか暗い。山容がはっきり見えるって事は天気は悪く無さそうなんだけど。


さざれ石公園から先の林道が心配だったけど、雪は全く無かった。登山者の車は見当たらない。時間に余裕を見てたから、何事も無く着いてちょっと早過ぎるかも。雪がちらつく中、準備して7:10スタート。


去年は無かったんだけど。結構ドライブウェイ歩く登山者居るみたいだけど、路肩が無いから歩くのは危なっかしいと思う。僕が逆にドライバーの立場なら、「金も払ってないのに登山者うぜぇなぁ」って思うだろうけど、今なら車走ってないから大丈夫(・∀・)<実はこれが誤算だった


登山口は駐車場を少し戻った所。杉林を抜けて行くけど、途中ちょっと不明瞭。林道と畑をショートカットする様なルートだから、林道をそのまま歩いていっても行ける。


登山道は一度林道に出てから再び山に向かうんだけど、これがとても分かりにくい。以前は小さな看板が有ったみたいだけど、風化して読み取れない。畑の脇のあぜ道みたいな所を登っていく。初めて来た時、これが登山道とは思わなかった。


一度登山道に入ってしまえば、比較的明瞭。ただ、一般的な南斜面の登山道ほど明瞭じゃない。雪は少なめ。歩くのに苦労するかと思ってたからちょっと拍子抜け。


随分登ってきた。遥か下に僕の車が見える。他の登山者は見当たらない。今日も静かな山登り。


1時間ほど歩いて尾根に出る。尾根の上には雪。雪屁の名残りみたいで登り難い。


何とか雪の上に出たけど、先には雪の急斜面。今回の一番の難所。アイゼン着けて一歩一歩登る。


結構な斜面。急過ぎてストックが役に立たない。今回はピッケルにするんだったと後悔。


ようやくドライブウェイに出た。風が強い。先に見えるピークに登りたかったんだけど、取り付く所が無い。


夏の登山道は雪に埋もれてるけど、この様子だともうじき雪解けかな。


やけに道路に雪が無い。これなら車走れるんじゃね?って思ってたら、不意に後ろから軽トラが走ってきた��(゚Д゚) 何で!?今は閉鎖中じゃないの?


広場?駐車場?みたいな所を入ると、神社に向かう踏み跡発見。こちらから(西側)先ほどのピークに行けるかもしれない。


崩れた石の鳥居を抜けると、やがて石碑群が現れる。鈴岡神社というらしい。


鈴岡神社を抜けると、先ほどのピークに行ける。地形図の1206.3m地点。


ピークから伊吹山。ガスってるけど大きな崩れは無さそう。ドライブウェイに出て、このピークに登り、そこから尾根伝いに伊吹山に歩けないかなって思ってたんだけど、2つ目のピークでかなり切れ立っていて歩けそうにない。夏場ならともかく、冬にこの尾根は流石にちょっとヤバそう。素直に道路に戻る。


何か聞こえると思ったら、除雪作業してた。さっきの軽トラは除雪作業の人だったんだ。どうりで路上に雪が無い訳だよ。まさか作業しているとは思わなかった。うかつに近付くと轢かれる。ペコペコして通らせてもらう。


駐車場と売店は雪の中。でも除雪作業はもう駐車場の目の前まで進んでいた。この調子だと開通早いのかな。開通すると歩けないな。


駐車場から雪深いものの、締まっててスノーシューは要らない。じきに山頂。9:50着。スタートから2時間40分。あちこち寄り道してのんびり来た割に、早過ぎる。山頂には登山者がちらほら。南斜面から登ってくる人は多そう。


山頂の山小屋に混じって、何か奉ってある社が有る。扉は施錠されていなくて緊急避難小屋に使えるらしい。知らなかった。中で休憩したいけど、それは流石にちょっと。


時間はかなり余裕が有る。山頂の天気がイマイチでみんなすぐに下って行くけど、もう少し待てば晴れ間が覗くかもしれない。小屋の陰で風を避けつつ休憩。
以前、Mックマさんが「団子は冷えても美味い」っていう事を教えてくれた。冷たくなると不味かったりボソボソしたり、冬の食事って結構悩まされるんだよね。あんこの団子がベストっぽいけど、時々妙に三色団子が食べたくなる時があって、今日は雪見団子。氷点下でも柔らかい。素晴らしき日本の食文化(´∀`)


あと、インスタントのうどん。何だよいつもうどんだなって思うかもしれないけど、別に毎日食ってる訳じゃなくて山に登った時しか食ってないから。相変わらず芯が残って噛み切れない程の歯ごたえだけど、これが妙に病みつき。


ほらね。のんびりしてたら晴れてきたよ。


南斜面方面。すっきりした天気じゃないけど、登山者が登ってくる。伊吹山は冬でも人気。


山頂付近は樹氷も育ってる。でも全体的にはもう少なめ。


先週歩いた能郷白山見えるかな。山座同定出来たら良いな。これから、登る周辺の山の位置を調べておこう。


ガスが晴れてきたから、東の方へ歩いてみる。歩道が続いている。登山者は山頂までで、東まで足を伸ばす人は居ない。


遥か下の方にスキー場跡地が見える。もう雪無いね。


真ん中のピーク(地形図の1310m地点)が見えた。何か棒が立ってる。折角だから歩いてみよう。


植物保護の為に歩道は柵で仕切ってあって、柵の外を歩いてはいけないんだけど、積雪時は良いのかな。しっかり締まっていて踏み抜く事も無いから、ちょっとお邪魔してピーク。遠くから見えた棒。避雷針かと思ったら電柱だった。そりゃこんな何も無い所に避雷針立てても意味が無いよな。かと言って、何故ここに電柱?


真ん中のピーク(1310m)から、行きに歩いた東のピーク(1206.3m)。魅力的な尾根が続く。面白そうだけど、積雪期は危ないし、無雪期は保護区域だから歩けない。


真ん中のピークから歩いてきた伊吹山を振り返る。微妙な天気だったけど大きな崩れは無かったから良しとしよう。


ドライブウェイに戻ってきた。途中、年配のソロの男性とすれ違う。今あえてこのルートを歩くおじさんに少し共感(´∀`)


以前歩いた伊吹北尾根。冬なら御座峰の隣のピーク(右おっぱい)を歩けるかな?って思ったけど、もう雪は少なめ。


ドライブウェイからの下り。アイゼン着けた方が良いよなぁ、って思ってふと覗くと、すれ違ったおじさんの足跡にアイゼンの爪跡が無い。ピッケル持ってたから、アイゼン持ってないはずが無い。というか積雪の伊吹山にアイゼン持って来ない登山者なんか居ないだろ。それであえてこの斜面でアイゼン要らないと判断するおじさん、かなりの手練かも。


結構な斜面ですよ。落ちるなら向かって右側ね。木が有るから多分引っ掛かって止まるから。


下ってきた。晴れてきた(´_`。) 下る途中、花を見に来ていた登山者の男性とすれ違う。花はもう少し後かな。


帰ってきた。12:30。車はすれ違ったおじさんのかな。時間に余裕があってあちこち散策出来たのは良かったけど、少し物足りなかった。




アクセス
国道417号線から県道32号、春日方面(西)へ。途中左折して県道257号、さざれ石公園方面へ。さざれ石公園まで進み、駐車場から林道に入り、林道終点の駐車場まで。駐車場は5、6台停められる。県道257号線は関ヶ原まで抜けているけど、工事のため通行止めになっていて関ヶ原から抜ける事は出来ない。

登山道 伊吹山(春日方面から)
一番の難所は登山道入口? 標識が無いから登山道が分かりにくい。朝だと農作業の人も居ないから尋ねる事も出来ない。
序盤はジグザグに斜面を登って高度を稼ぐ。3/15時点でほとんど雪は無かった。ドライブウェイに上がるまでの尾根は注意。春になると植物を見に登山者が増えるけど、南斜面に比べるとかなり少ないと思う。静かな山歩きが出来る。
参考
伊吹山(春日から) 2013年4月
伊吹北尾根(春日から) 2013年4月






急遽今週も山登りに行ける事になって、でも僕は先週の能郷白山で燃え尽きてしまってたんだ。だって今あれ程の山登りが何処で出来るっていうんだろう。それ位、僕にとって能郷白山はベストだったんだ。
実は能郷白山は、半ば挫折する為に登るつもりだった。今の能郷白山は、僕では登頂出来ないだろうと。それが運良く登れてしまった。登れてしまうと、それ以上を見たくなる。だから挫折するべきだったんだと思う。御池岳で一度断念したけど、あれは自分の体力と技術の限界を知る良い経験になった。
3月でも高山だと僕の体力、技術、道具では遭難しかねない。かといって近場の目ぼしい低山は登ってしまった。そこで伊吹山にしたんだけど、単に登頂するだけではなく、隣のピークに登りたいって思った。伊吹山を南東寄りから見ると東に突き出たピークが有るのが分かる。それを見ながら一体あれは何だろう?ってずっと思ってたんだけど、地図を見てもルートらしきものが無いし、歩いている記事も見つけられなかった。でも冬なら登れるかもしれない。そんな訳で伊吹山というよりは東隣のピークを歩くのが主な目的だった。達成できたけど、物足りなかった。のんびり歩くのも良いんだけど、ガッツリ歩きたい。僕が求めているものはピークを踏む事ではなく、大自然に圧倒される事なんだよ。
次は何処を目指せば良いんだろう?って思ってたら、去年の伊吹山でも同じ事書いてた。そのうち新しい目標が出てくるかもしれない。まだ登っていない所が沢山有るし、また登りたい山が有るし。