シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

 伊吹山 春日 さざれ石公園からドライブウェイ経由










コースタイムや状況、使用道具類等の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠ける物です。参考にされる場合は充分注意して下さい。




2015年2月21日(土)快晴
伊吹山に登る 






07:05 さざれ石公園手前林道脇 無風 -3℃
07:15 さざれ石公園 無風
07:50 林道終点駐車場 微風 -1℃
09:20 伊吹山ドライブウェイ出合い 弱風 4℃
10:50 ドライブウェイ駐車場 弱風
11:25 伊吹山山頂 時折強風
登り所要時間 4時間20分(休憩含む)
13:30 出合い 弱風 0℃
14:25 林道終点駐車場 微風 6℃
14:50 さざれ石公園 無風 8℃
15:00 さざれ石公園手前林道脇 無風 5℃








駐車場発〜駐車場着 11.9km 7時間55分(休憩含む)
駐車場:標高403m 最高点:標高1377m 標高差:974m 累積標高:m
道中の飲料水 0.5L(コーヒー0.3L お茶0.2L)
着衣(上) 長袖ヒートシャツ ウインドブレーカー 防水防風パーカ(未着用) マイクロフリース(未着用)
着衣(下) 化繊のズボン
靴 冬対応登山靴 冬用ゲイター アイゼン スノーシュー
他 ヘルメット ピッケル





この週末も山に行ける事になったんだけど、さてどうしよう。穏やかな晴天に恵まれそうだから御池岳や霊仙山をリベンジしても良いんだけど、御池は体力の限界、霊仙は精神的限界を体験してもう結構満足しちゃった。穏やかな快晴の日に改めて登っても、あそこまでの充実感は無い気がする。去年歩いた竜ヶ岳が良かったから行こうかなと思ったんだけど、これも結果は見えていて「良かったな」で終わってしまいそう。誰かパートナーが居れば晴れの日にのんびり歩くのも良いんだけど、生憎冬に山を登る友人が居ない。じゃあ伊吹山を裏から登ろう。去年3月の残雪期に登った時はかなりイージーだったけど、2月ならかなりハードなんじゃないかな。ハードと言うか冬にあのルート登れるんだろうか。とりあえずダメなら帰るとして、行ける所まで行ってみようと思う。




アクセス
国道417号線から県道32号、春日方面(西)へ。途中左折して県道257号、さざれ石公園方面へ。さざれ石公園まで進み、駐車場から林道に入り、林道終点の駐車場まで。駐車場は5、6台停められる。県道257号線は関ヶ原まで抜けているけど、工事のため通行止めになっていて関ヶ原から抜ける事は出来ない。
今回は積雪の為さざれ石公園すら辿り着けなかった。公園手前の林道脇に駐車した。







今回のルート
山旅ロガーでGPSのログを取り、カシミールで表示させています。
地形図を作りたい場合は、カシミールから地図を印刷する手順をまとめたのでそちらを参照下さい。
林道は完全に雪で埋没しているので車で上の駐車場まで行くのは無理。クロカン四駆でも無理。歩く事は想定していたけど、さざれ石公園までも行けないとは思ってなかった。除雪する気配は無いから当分車で進むのは無理そう。ルートは雪崩や滑落の危険性が有る。今の時期はお勧めしないけど、歩くならスノーギヤとヘルメットは必須、時間は充分に余裕を持って。






快調に進んでいたら、さざれ石公園手前で積雪。タイヤチェーンも用意してきたけど、そういうレベルじゃない。諦めて歩く。かなり歩くけど辿り着けるかなぁ(´_`。)






10分位でさざれ石公園。大した距離じゃないけど微妙な雪で歩きにくい。途中猟銃の様な音が聞こえてかなりビビる。誰も歩いてなさそうだし、動物と間違われて撃たれない?






小屋の裏に登山口が有った。登山道が良く分からない。それらしき所を歩いて上へ歩くと林道に出る。






林道をショートカットしつつ畑の脇を抜けていく。今日は良い天気そうだなぁ。





さざれ石公園から35分で林道終点の駐車場。思ったよりも早かった。駐車場は雪に埋もれている。しばらくは無理っぽいね。でも去年3月半ばに歩いた時はここまで車で来れた。






さて、ここからが本番。中央に見える白い尾根が目指す所。でも直登出来るんかいな。とりあえず近付いて状況を見てみる。






登山道用の扉(獣害防止柵)も雪に埋もれてる。柵を越えて進む。






夏の登山道は右寄り(東寄り)の尾根をつづら折れに登っていくはずなんだけど、冬にそんな歩き方は出来ない。谷をそのまま遡って行く。雪崩やしないか心配だけど、荒れているのは雪崩ではなく木に積もった雪が落ちているから。






尾根が見えてきた。もう少しだけど斜面キツい。このまま直登は無理だろうな。






尾根は雪庇が張り出してる。とても登れそうに無いし、雪庇が崩れたら巻き込まれる。左寄りに進むのもリスキーなので、右寄りの尾根から上に出る。






張り出した雪庇と、向こうに伊吹山ドライブウェイ。やれやれ思ったよりも簡単に尾根に出れた。って思ったら、ちょっと待てよ。ドライブウェイが完全に埋没してるじゃん??(゚Д゚)






夏道はドライブウェイの下をトラバースしていく。冬は歩けたもんじゃない。






これを登ればドライブウェイに出る。締まった雪でアイゼンの効きが良く歩きやすい。






開放的で良いね。






歩いてきた麓の畑が見える。スタートから2時間15分。思ったよりも順調に来れたよ。






あとはドライブウェイを歩いていくだけ。って楽観視してたら、ドライブウェイが完全に埋もれてる。埋もれた斜面をトラバースしていくのはかなり危なっかしい。ドライブウェイをトラバースするか、上に登って尾根伝いに行くかしばし考えて、トラバースの危険個所は比較的距離が短いって事でトラバースしていく事にした。






いや、これ、マジ危ないよ。微妙な雪質(表層はふわふわ)で踏むと崩れそう。ピッケル差して確保しつつ慎重に。あぁピッケルって本当に要るんだ。






快晴。綺麗な伊吹北尾根と冬の山々。能郷白山や白山。絶景。






滑落すると200m位は落ちるのかな(-""-;)






静馬ヶ原(伊吹山の北のピーク)と、向こうに琵琶湖。なかなか良い感じなのです。





などとのん気な事を思っていたら愕然。この先もドライブウェイは延々と埋もれてる。マジかて。延々とトラバースすんの?危なっかしくて進めないよ。ドライブウェイを歩かずに尾根に出て尾根伝いに進もうかと思ったんだけど、一部急峻な斜面が有って(画像真ん中のピーク)とても歩けそうにない。こりゃ途中敗退かな。






って半ば諦めかけていたら、あれれ?ドライブウェイ完全に埋もれてない。壁寄りに丁度通路状に隙間が出来てる。これなら滑落しないよ。






でも完全に埋もれている個所も有る。だけどしょっぱなのトラバース程の急斜面じゃないから歩いて横切れそう。その先は再び通路上の窪みが見えるから、トラバースするのは一部分だけみたい。更に、一部風が強い所が有るもののほとんど無風状態で歩けた。






上を見れば樹氷が綺麗ですね。






下を見れば縮み上がりますね。






歩いてきたドライブウェイを振り返る。ドライブウェイでこんなに苦労するとは思わなかった。地味に体力を消耗していく。






尾根を歩けたら良いなって思ってたんだけど、僕の技術であれはとても歩けそうに無い。そもそもドライブウェイでもかなりハードなんだけど。






琵琶湖が良く見える。伊吹山って急峻な山なのね。裏から登ると北の山々が見えてなかなか素晴しいのです。






ドライブウェイ終点の駐車場と売店が見えた。でもまだ結構有るよ(-""-;)






北の方からヘリの音が聞こえてきた。伊吹山上空で旋回してたから遭難救助みたい。前回もヘリ飛んでたけど、また誰か落ちたのかな。僕もお世話にならない様に気をつけないと。というか、こんな所で滑落したら誰も気付かないよな・・・






樹氷綺麗なんだけど、上からバラバラ降ってくる。






今回のもう1つの難関、雪の壁。高さは6、7m位かな。これを避けると危険なトラバースする事になるし、それなら登った方がマシなんだけどマジ壁なんだけど。






壁の終端はこれ位の斜度(-""-;) ピッケルで手掛かりを作らないと登れない。あぁピッケルってこうやって使うんだ。って理解できました。ピッケル本当に要るんだなって必要性を初めて感じた。






足元は樹氷まみれ。ICE BOXみたい(・∀・)






やっとこドライブウェイ駐車場。ドライブウェイに出てから1時間半掛かった。いや、もう、何だかやり切った感(*´Д`)=з 駐車場は積雪2m位かな。看板が完全に埋もれている。






よく歩いたな。でもこの状況じゃなければまたイージー過ぎるかもしれないから丁度良かったかも。






ドライブウェイ駐車場から伊吹山山頂を目指す。まずは歩きやすい東寄りに進路を取る。開放的で良い景色だけど、東まで足を伸ばす登山者は少ない。






山頂はもうすぐ。山頂付近は風が強い。






4時間20分で伊吹山山頂。いやぁ良く頑張りました。天気が良いから登山者で賑わってる。






山頂からの眺め。今日は晴れて絶景ですね。冠山、能郷白山、白山と、かつて歩いた山々を眺めると感慨もひとしおですね。






山頂から南。若干霞んでるけど御在所方面まで見える。鈴鹿の山も良く歩きましたね。






山頂から琵琶湖。今日は良い眺め。






山頂付近は風が強いので、そそくさと下る。山頂から東寄り付近。誰も居なくて開放的な雪原が広がってる。天気が良いと気持ち良く歩けるけど、ガスってると進路が分からなくなりそう。






帰路で雪に亀裂が入ってる。踏み跡は谷側。踏んだ瞬間に崩れ落ちやしないかヒヤヒヤしながらソロソロと歩く。






行きに歩いてきた壁を反対側から登り返して






壁を下る。ピッケルで手掛かりを作りながら後ろ向きでじゃないと下りれない。






時間はまだ余裕が有るから、途中の駐車場から逸れて神社方面へ行ってみる。下を通るドライブウェイは完全に埋没していて、雪崩の跡も見えた。ドライブウェイって3千円もして高いなぁって思ってたけど、冬の間に相当ダメージ受けそうだし、道路を維持していくのはかなり大変なのかもしれない。






結局神社見つけられなかった。もう少し上寄りをトラバースしていかないといけなかったかも。伊吹山の東のピーク(1206.3m)に登る。






東のピークから濃尾平野を望む。自宅付近からこの東のピークが良く見えて、あの頂は何だろう。登れるのかな?ってずっと思ってた(去年登頂)。






東のピークから伊吹山山頂を望む。なかなかの山容。山頂に向かう尾根っぷりが良いなぁ(*´Д`)=з






ドライブウェイの駐車場を振り返る。この先はカーブしていくから山頂は見納め。帰りは若干の下り基調だから行きに比べると楽だけど、スノーシューが使えないから結構沈んで歩きにくくて体力が消耗する。






難関のトラバース。亀裂は生じていないし雪崩の形跡も無い。滑落しない様にピッケル差して手掛かりを確保しつつ慎重に進む。






ドライブウェイから尾根に下る。どうやって下るのが良いか考えてみたものの、やはり登山道が有る東寄りの尾根で下るのが一番良さそう。先に見える右に下る尾根を歩く。






谷の東寄りの尾根。行きはほぼ谷を直登してきたけど、最終的にかなり傾斜がキツくなって歩くのが困難になるのと、雪崩を警戒して尾根を歩いた方が良い。






日中は気温も上がって雪が緩む。雪庇が崩れるのももう時期かな。






雪崩は無いものの、どデカい雪塊が転がってる。行きは無かった。こんなの受けたらタダじゃ済まないよ。(´д`lll) なるべく谷の底部じゃなく林の中を歩いた方が良いかも。






谷を抜けて斜面も緩やかに。スノーシューに換えて軽快に下る。下りは速い(・∀・)






畑付近まで下ると、スキーの滑走跡が。こんな所で誰か滑ってるんだ。






林道終点の駐車場まで下りてきた。あんな所まで登って来たんだなぁと感慨もひとしお(´_`。)






でもまだ林道を下らないといけないのです。雪が緩んで湿った重い雪質になって足が重い。






スキー気持ち良さそう。最初はこんな所滑って楽しいのか?って思ったけど、林道や畑のアゼとかを滑り抜けていて結構エクストリーム。どんな人が滑ってんだろ。






さざれ石公園を下って帰ってきた。今日も沢山歩きました。無事に辿り着けて良かった(´_`。)









ルート
伊吹山 さざれ石公園から
春先は花の観賞で登る人は多い。一般的な南斜面の登山道に比べると登山者は少ない。登山道入口が分かりにくい。伊吹山山頂へはドライブウェイを通らなければ行けず、開通後は歩くことが出来ない。無雪期は伊吹北尾根へ向かう事が出来る。去年は3月中頃にドライブウェイの除雪作業をしていたから、伊吹山山頂を目指すなら3月下旬から4月上旬だと思う。4/12はドライブウェイを使った自転車の競技があるので4月上旬には完全に除雪されているはず。4/12は自転車で埋まるので避けた方が良い。
残雪期はともかく、真冬に歩くルートじゃなかった。冠山でも懲りたけど、冬に道路を歩くのは無理だ。尾根に向かうまでも、ドライブウェイを進む時も雪崩や滑落の危険性が伴う。積雪期はアイゼン、ピッケルスノーシュー、ヘルメットは必須。







感想
登る前はドライブウェイに出るまでのルートをどう歩くかで悩んでいたけど、それよりもドライブウェイを歩く事が困難だった。今回はたまたま運が良かっただけ。たまたま通路状の窪みが出来ていてトラバースする区間が短かった。しょっぱなの滑落しそうなトラバースが再び出てきたら帰ってたと思う。冬に道路は歩けないってのは、冬の常識なんだろうな。ただ、どうやって歩くか?とか、これは行けるのか行けないのか?とか絶えず考えさせられたり、道具類はフルに活用したり、今回は自分の技術と体力の絶妙なラインだったと思う。充実感は有ったけど、こんな事繰り返してると遭難しそう。冬に確実に歩くには、技術と知識が足りないと思う。
体力と技術のギリギリラインを体験してしまって、これ以上の充実感を一体いつ何処で味わえるってんだろう。この先何処を歩けば満足するんだろ。こういう感じばかり追い求めるのってちょっとマズい気がする。もう少しのんびり歩かないといけないって思うんだけど、一人だとついついがっつり歩いちゃうんだよね・・・。







今回のとほほ
スノーシューをくくるバンドを忘れた。いつもフック付きのゴムバンドを使ってザックに固定してるんだけど、うっかり忘れてしまった。スノーシューを使わずに行けるとは到底思えないので、非常用のロープでくくって行ったけど手間が掛かって大変だった。スノーシュー、アイゼンの使い分けが度々出てくるので面倒。
・日焼けした。快晴でスノーハイクだから当然焼けるよね。面倒でも日焼け止めは必要だね。








参考
伊吹山(同ルート3月)
http://d.hatena.ne.jp/single779/20140315
伊吹北尾根
http://ameblo.jp/single779/entry-11519357744.html