先日TVの登山番組で西穂〜奥穂縦走路をやっていたんだけど僕は見損なってしまってガッカリ。知人から「自分歩いたから別に見なくても良いじゃん」って言われたんだけど、自分で歩いて見えるのは当然自分の目線からの視界な訳で、人が歩いている様子とか、おしっこチビリそうな高度感とか、そういうのっていくら写真撮って見ても実感無いんだよね。それで、じゃあ自分で動画撮れば良いんじゃね?って思った。
アクションカメラ、アクションカム、ウェアラブルカメラ等とメーカーによって呼び名は様々だけど、身体や自転車等に付けて動画を撮る為のアクティビティ向け軽量小型ビデオカメラが色々売ってる。
【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO4 シルバーエディション アドベンチャー CHDHY-401-JP
- 出版社/メーカー: ゴープロ
- 発売日: 2014/10/18
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
[asin:B00TY4YUJA:detail]
SONYのアクションカム。さすがにSONY、画質は申し分ないけど、価格も高め。
Panasonic ウェアラブルカメラ ブラック HX-A1H-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2015/06/11
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る
JVCKENWOOD JVC スポーツカム ADIXXION GC-XA2 ブラック GC-XA2-B
- 出版社/メーカー: JVCケンウッド
- 発売日: 2013/08/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
[asin:B00PNKEGJI:detail]
SJCAMのSJ-4000というカメラ。GoProの丸パクリだろうって思えるほどそっくりだけど、1万円程度で買える。使っている人も多く、画質もホビーユースでは充分、カメラマウントや防水ケース等が予めセットになっている、バッテリーが本体内蔵ではなくて交換出来る等、コストパフォーマンスは抜群で、もうコレ買うつもりだった。でも、偽物の粗悪品が横行しているらしい。偽物の偽物で粗悪品。もう何がなんだか。例え1万円といえどドブに捨てられる様な金額じゃない。
Polaroid ポラロイド POLC3 キューブ HD デジタルビデオアクションカメラブラック
- 出版社/メーカー: Polaroid
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Polaroid XS100 フルHD解像度 1080ピクセル/16Mピクセル 防水スポーツアクションビデオカメラ ハンズフリー撮影がラクにできる
- 出版社/メーカー: ポラロイド
- 発売日: 2013/03/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そんなこんなで散々悩んだ挙句に買ったアクションカメラはこれ↓
HTC RE 16MP 防水 HD デジタルビデオカメラ 146° 広角レンズワイヤレス 並行輸入品
- 出版社/メーカー: HTC
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
スペック
本体 96.7 x 26.5mm 65.5g IP57相当の防水防塵
センサ 1/2.3CMOS
静止画1600万画素
128MBまでのMicroSDカード
バッテリー820mAh(内蔵)
バッテリーライフ 静止画1200枚 動画1時間40分
146度広角レンズ
動画 1080p/30fps(スローモーション720fps)
Wi-Fi/Bluetooth 4.0対応
オシャレというかオモチャみたいなパッケージ。オモチャみたいだけど1600万画素。いつも山で使ってるデジカメが800万画素(しかも手ぶれ防止すると300万程度になる)だから2倍。何気に凄い。本体は防水で、サイトを見ると思いっきり水中にぶち込んでる(笑) 雨に降られても安心だね。動画も静止画もコレ1つで良いかも。
本体。最初見た時は潜望鏡を彷彿させた。チンアナゴとかニョロニョロみたいでかわいい。ネイビーのカラーが好みだったんだけど、ヘルメットに合わせてホワイトにしてみた。小振りだけどバッテリーやら何やらで程ほどの重さ。
大きさの比較。iPhone5と単三乾電池。ドライバーのグリップ位の大きさ。カメラとしてはコンパクトだけど、アクションカメラとしてはちょっとどうかな?という形状。
純正では良いマウントが無いので、メルメットマウントを自作する。カメラマウントのネジはインチネジの1/4UNC。大きなホームセンターに行けば売っていると思う。よく道路とかで見かけるマーキングをカバーに代用して仕上げてみた。
メルメットに装着。シュールな絵面(笑) 開けた場所で使わないと、うっかりぶつけそう。
とりあえず取り付けまでは出来たので、機会が有れば撮影してみる。使用後に更新予定。
HTCのReはほとんどデザインで選んだ様なもの(一応画質やバッテリーの持ち等は考慮したけど)なんだけど、もっと安価な製品も有るには有るんだけどね。SOOCOO S33WSとか。
山善(YAMAZEN) キュリオム フルハイビジョン アクションムービーカメラ ホワイト AMC-200HD
- 出版社/メーカー: 山善
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
追記(2015.11.19)
さすがスマホメーカー製だけあって、スマホとの連携が素晴しい。スマホのアプリと連携させると非常に便利。というか、カメラ設定やファームウェアのアップデートはスマホ経由で行うので、スマホを使わないと宝の持ち腐れになる(ANDROID4.3以上)。
ところが、そのスマホアプリのパスワード設定で「パスワードが違う」と蹴られてしまう。僕が買った製品は「開封のみの未使用品」という新古品だったんだけど、どうも開封だけじゃなくアプリ設定まで行っていたみたいだ。しかも付属のSDカードも無い。なんだこりゃ。新品と大差無い金額だったから、こんな事なら新品買えば良かった。それよりもパスワードだよ。色々調べて、どうにか「パスワードが分からずリセットした」という人の記事を見つけた。見つけたもののリセットにやり方までは書いてない。やむなく記事の人に尋ねてみたらすぐに教えてくれた。助かった(*´Д`)=з
リセットのやり方は
http://www.htc.com/us/support/re/howto/579198.html
microSDカードのスロット横にリセットボタンが有る。それを細いピンで押しながら、シャッターボタンを長押し。シャッターボタンを押したままリセットボタンを離し、しばらくするとリセット完了音が鳴る。
リセット後にアプリ設定を行うと、任意のパスワードに設定出来る。
アプリを使うと撮影したデータの管理だけでなく、ストリーミングみたいな使い方も出来る。Bluetooth接続だから、カメラ本体から10m位離れていてもスマホ画面でカメラ画像が見える。結構面白い。工夫次第で面白い使い方が出来るかも。
追記(2016.1.31)
撮影してみた。
本体を握ってシャッターボタンを押すと撮影出来るんだけど、操作感が無いから分かりにくい。一応手袋をしていても本体のグリップセンサは動作する。シャターボタンに動作表示のLEDが点いてるんだけど、晴天の屋外だと小さ過ぎて分かり難い。撮影開始、終了は音がするのでLEDが見えなくても一応分かる。スマホと連動させると使い勝手が良いんだけど、山では非常用になるべくスマホの電源は切っておきたいので使いにくい。実用性で言えばソニーかパナソニック辺りが無難なんだろうなとは思うものの、所詮は個人的な趣味の撮影だからまぁ良いかな。
電池は意外に持った。冬でも1時間程度の撮影は可能だった。今回で1時間弱、撮影後のバッテリーモニタ表示はグリーン。前回で1時間半位の動画撮影で、バッテリーモニタ表示はオレンジ。気温ー5℃位で1時間半程度の持ちの様。それ以上寒いと動作するか分からない。
全体的に風切音が酷い。特にバイクや自転車の様に高速移動する場合は風切音で何も聞こえない。マイク部分に消音のモフモフを追加したりテープを張ってみたりしたけどあまり効果は無かった。動きが有る動画を撮りたいからアクションカムを使う訳で、激しいアクションが撮れないと意味がない。画像は綺麗なだけに(YouTubeでは荒くなる)、風切音が残念。まぁ、買うならマニアックな製品より実績と評価の高い製品を買うべきだね。