僕が使っているスマホ(Pixel3)のバッテリーの減りが早くなってきたので、バッテリーを交換する。
手順を確認し、交換用のバッテリーを用意する。
背面カバーを外す。ガラス製なので気を遣う。
カバーを外す際は専用のヒーターで温めるらしいけど、そんな物は無いので適当に温める。が、びくともしない。カバーを外すのが一番の懸念だったけど、やっぱり外れない。ドライヤーで温めたり、四苦八苦する。
バッテリーのオマケで付いてくるチャチな吸盤ではとても外せない。ちゃんとした工具(吸盤)を買って仕切り直すか、と考えて居る時に、ドラレコ用の吸盤が余っているのに気付いた。これを利用して引っ張る。1時間ほど格闘してようやく隙間が出来た。
背面カバーが外れた。指紋認証センサのケーブルが繋がっているので無理に引っ張らない。
ケーブルを外し、背面カバーを分離する。
ワイヤレス充電コイルを外す。
バッテリーを交換する。
カバーを戻すが、起動しない。モニタに何も映らない。外したコネクタがしっかり繋がっていないのか?と2回ほどやり直したけど映らない。モニタに関係するコネクタは触っていないはずだけど、壊してしまったのか? ただ、電源ボタンを押すとブルッと振動するので、動作はしているけどモニタが映らない様。
ネットで液晶モニタ交換の記事を探し、モニタのコネクタの位置を確認する。バッテリーの右横に有るのがモニタのコネクタ。これが少し浮いていた。作業中に触れて外れたらしい。
戻った。
映った。
まず、背面カバーが外れなくて途方に暮れた。作業前から苦労するだろうな、とは思っていたけどやっぱり苦労した。かなり強力に接着されているのと、カバーがガラス製だから無理やりコジったり出来ないのでかなり苦労する。何度か、もうやめようかと思った。
交換後に画面が全く映らなくなって、壊してしまったかと思った。致命的なミスはしていないつもりだったので愕然とする。3回ほどやり直して何とか復旧出来た。毎度の事ながら、もう2度とやりたくないと思う。やるなら、ちゃんとしたまともな工具は用意した方が良い。あと、ちゃんとバックアップは取ろう。