登山用のザックはミレーのPEUTEREY35を使ってる。2012年に購入した物だから既に10年以上経過しているけど、壊れたり破れたりする事も無くいまだに問題無く使えている。ただ、ザックとしての機能は問題無いんだけど、ゴム紐が伸びて伸縮性が落ちているのと、所々くびれが出来て切れそうだ。
ミレーのPEUTEREY35+10。基本容量35リットルのザックで、雨蓋部分を延長する事で+10リットルかさ増し出来る物。ハイキング以上の行程では夏冬問わずいつもこれを使っている。
ザック側面のループのゴム紐が伸びてしまった。夏場はあんまり必要としないけど、雪山はストックやピッケルを固定するに常時使う。なので、伸びて伸縮性が落ちていて、しかも切れかかっている様なゴム紐は問題が有る。
たまたま立ち寄ったモンベルにゴム紐の切り売りが有ったので購入して交換する。使用するのはφ3mm。別にモンベルで買わなくてもAmazon等でも売っている。付け替えるだけなので大した手間では無いけど、コードエンド(紐の先端のパーツ)を外すのが少々手間だった。
左右とも交換する。ゴム紐は真っ黒より柄入りの方が分かりやすくて良いかなと思ったら、思った以上にファンシーになっちゃった。
もう1つ、ザック下方にゴム紐のループが有る。このループを使ってピッケルを固定する。
ここもゴム紐が伸びて、くびれが出来ている。切れるとピッケルの固定が困難になるので直したい。こちらはφ6mmのゴム紐を使う。
ゴム紐が袋状の中を通っているので、新しいゴム紐を通すのが厄介。完全に袋状になっているので、新しいゴム紐の結び目を中に入れる事が出来なかった。ちょっとみっともないけど、切れるよりはマシか。
ミレーのPEUTEREYはもう10年使っているけど、全く問題無く使えるし気に入っているので買い替える予定も無い。直せて良かった。直したものの、山に行く予定が無い。
今回の出費
丸ゴム φ3/φ6 各2m 430円