シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

金華山 洞山~西山 周回

 

 

 

※コースタイムや状況、使用道具類の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠けるものです。状況や感想も主観的です。参考にされる場合は充分に注意して下さい。

 

2024年12月8日(日)雨のち晴れ
岩戸から洞山に登り西山を経由して金華山へ登る

 

09:00 岩戸駐車場

10:40 洞山

11:50 西山

13:00 金華山

14:20 岩戸駐車場

 

 

 

駐車場発〜駐車場着 9.8km 5時間20分(休憩含む)
累積標高登り: 765m
道中の飲料水 0.3L
着衣(上) 長袖シャツ シェルジャケット
着衣(下) 長ズボン(厚手) カッパ 
靴 adidas SWIFT R Go 

 

 

 

アクセス

金華山ドライブウェイ麓の岩戸公園を目指す。ほどほどに広い駐車場が整備されているけど満車になる。

 

 

ルート

今回のルート。岩戸公園から鷹巣山を経由し洞山に登り、バリルートで一旦下る。のち西山に登り金華山を目指す。下りは七曲コースで途中まで下りドライブウェイに出て岩戸公園へ戻る周回ルート。

地図詳細とGPSのデータファイルはこちらを参照下さい。

カシミールから地形図を印刷する手順はこちら

 

 

9時に岩戸公園の駐車場に着いた。天気が悪いのに駐車場は満車でかろうじて停められた。

 

公園は紅葉が見頃。もう12月なのに。天気は午前中小雨、昼から晴れの予報。スタート時は日差しが出てきた。

 

金華山ドライブウェイ入口付近の岩戸観音菩薩の入口を登る。岩戸観音を通り抜けるとルートがある。

 

このまま天気が回復するかと思ったら本降りになってきた。仕方なくカッパを着こんでいると雨がみぞれになってきた。鷹巣山辺りは岩場の登りで面白いんだけど、何だかそれどころじゃなくてテンション激下がり。

 

日差しが戻って来た。このまま晴れるかと思ったらそうでもなくて一日不安定な天気。向こうに目指す洞山が見える。

 

国土地理院の地図には、洞山山頂の手前(西寄り)に北方面に下るルートが記されているけどルートの様なものは見当たらない。

 

洞山山頂。洞山までのルートは明瞭。洞山を通過して東へ向かう縦走路も明瞭。

 

だけど、西山に向かう為北へ下りたい。バリエーションルートに突入する。バリルートどころか薄い踏み跡すらない。

 

下って来た。

 

住宅地を歩いて西山の登山口を目指す。途中、桜?が咲いていた。

 

桜だよね

 

西山の登山口。以前歩いた事が有るから分かるけど、初見ではこんなん絶対に分からん。

 

尾根沿いに登る。

 

西山山頂。この時点で12時になってしまった。雨もやんだので少し休憩する。

 

西山山頂に標識が。どうやら鉄塔管理用の作業道の様。だから入口に標識が無いのか。

 

西山から金華山を目指す。岩場があったりして面白いルートだけど、ここまでに時間と体力と気力を消費してしまった。

 

もうすぐだから、これを登れば岐阜城だから、と登ったらまだ先だった。ごめん。

 

金華山の登山ルート、瞑想の小径ルートと合流する。

 

岐阜城まで来た。もう雨は降らないだろう。カッパを脱ぐ。

 

展望台から歩いて来た洞山、西山方面を望む。

 

七曲コースで下り、途中で左に逸れてドライブウェイへ。岩戸公園方面の標識がある。

 

すぐにドライブウェイに出る。ドライブウェイの向こう側に遊歩道があるのでドライブウェイは歩かなくても良い。

 

岩戸公園まで戻って来た。紅葉の向こうに岐阜城

 

行きに歩いた鷹巣山方面。こんな市街地にいきなり荒々しい岩場のルートが出てくる面白いルートなんだけど、天気が悪くてそれどころじゃなかった。

 

駐車場に戻って来た。金華山なのに10km近く歩いている。

 

 


 ルート

岩戸公園~洞山

岩戸観音を過ぎて洞山方面を目指すと、すぐに荒々しい岩場の登りになる。鷹巣山周辺は市街地からすぐの山とは思えない迫力のあるルートで面白い。金華山には向かわないルートなので歩いている人が少ないのも良い。

鷹巣山から一旦下りコルを過ぎると、洞山まで歩きやすい明瞭な続く。

 

洞山~西山

洞山から北へ下るルートは無い。国土地理院の地図には記載があるけど見当たらないので洞山山頂から適当に下る。歩いている人は居そうだけどトレースもマーキングも見当たらずバリエーションルートではなく完全な藪漕ぎになるのでお勧めはしない。

 

西山~金華山

西山の登山口は住宅の隙間で非常に分かりにくい。作業道の為あえて標識が設けられていない様。特に危険な個所、困難な個所は無いものの一般登山道ではないので配慮は必要。西山から先、金華山へ登る別の登山ルートと合流してからは明瞭で歩きやすいルートが続く。岩場や梯子など変化があって面白いルート。

 

 

感想

今週も娘と休みが合ったので尋ねると、「行けるなら行きたい」と言うので出掛ける事にした。ただ週末から冬型の気圧配置が強まり冷え込む予報だったのでハイキングレベルにしておいた方が良いだろう、と金華山周回ルートにした。

が、当てが外れてみぞれまじりの天気な上に完全なバリエーションルート、さらに全行程10kmと、これハイキングじゃないよね?的な内容になってしまって申し訳なかった。「ハイキング」と言いながら10kmはちょっと歩き過ぎかと思う。ただ、帰宅後に「藪漕ぎの写真撮ってたら欲しい」とか言っていたので、ネタとしては面白かったのかもしれない。

帰宅後に奥さんが「南の方(南濃方面)は晴れていた」と言っていた。多度山周辺なら雨に降られずにハイキング出来たかもしれない。ただ、雨の中歩くのを経験しておくのも無駄ではないのかもと思ったり。経験しているはずの僕が手を抜いて「何とかなるだろう」と楽観したのは良くなかった。ビニール袋を使うとカッパを履きやすいとか、ザックカバーや防水パッキングしていなかったとか、防水手袋や予備の手袋を用意していなかったとか、知っているのに手を抜いた事が多過ぎた。自分1人ならまだしも同行者が居るなら例え無駄になったとしてもちゃんと準備しておくべきだった。そういう見直しが出来た点は良かったと思う。

数年ぶりにカッパを着た。前回着たのはいつだか覚えていない。娘のカッパはワークマン、僕のカッパはLOGOSと、登山用カッパにしてはあまりにも貧弱だ。ハイキングレベルなら耐えられるけど登山では耐えられないだろう。次の課題は登山用のカッパだけど、登山用高いんだよね。その分しっかりしているけど。

雪山もバリルートもロングトレイルも、楽しめるのはソロだからだ。上の娘なら多少のバリルートでもいけるだろうと思ったけど、実際に歩くと「こんな所連れて行っていいんだろうか?」とこっちが不安になってしまう。娘は特に不安がったり泣き言を言ったりせず何事も無くついてきたけど、先導するのは非常に気を遣う。まぁ、そんなルートを行程に含める方が間違っているんだけど。

 

参考

singlesmile.hatenadiary.jp

singlesmile.hatenadiary.jp

 

霊仙山 落合登山口~今畑登山口周回

 

 

 

※コースタイムや状況、使用道具類の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠けるものです。状況や感想も主観的です。参考にされる場合は充分に注意して下さい。

 

2024年12月1日(日)曇りのち晴れ
落合登山口から霊仙山に登り今畑登山口へ下山する

 

07:30 落合駐車場 5.2℃

08:15 汗ふき峠

09:55 9合目

10:00 避難小屋

10:45 霊仙山山頂 4.9℃

11:00 霊仙最高地点

12:00 近江展望台 7.1℃

13:45 今畑登山口

13:50 落合駐車場

 

 

駐車場発〜駐車場着 10.8km 5時間20分(休憩含む)
累積標高登り: 916m
道中の飲料水 0.3L
着衣(上) 長袖シャツ シェルジャケット(厚手)
着衣(下) 長ズボン(厚手) 
靴 adidas SWIFT R Go 

 

 

 

アクセス

岐阜方面からだと国道8号線から国道306号へ左折して名神彦根IC方面へ。名神をくぐった後に県道17号へ。「河内の風穴」の看板を頼りに進み、河内の風穴をスルーして林道を進んだ先に今畑登山口が有り、今畑を通り過ぎると落合登山口がある。かなり広めの駐車場が有るけど時期によっては満車になる様。高速を使う場合は名神彦根ICで下りて国道306号を三重県方面へ。後は同じ。

 

 

ルート

今回のルート。落合登山口から登り、汗ふき峠で榑ヶ畑ルートと合流、霊仙山頂と最高地点を経由して西南尾根を進み今畑登山口へ下山する周回ルート。

地図詳細とGPSのデータファイルはこちらを参照下さい。

カシミールから地形図を印刷する手順はこちら



7時半に着いたのに駐車場は満車だった。隙間に軽トラをねじ込んだけど、少し先にも駐車スペースが有った。

 

落合登山口から登る。登山届のボックスは有るけど登山口の標識が見当たらない。沢の左手の道を進む。

 

序盤はかなり車も通れる様なかなりしっかりとした道なので、本当に登山道なのか?と疑いたくなるけど間違いない。比較的新しい堰堤も有るので作業道としても使っていたんだろう。堰堤の先もかなりしっかりとした道が続いているので、登山道というよりはかつての街道か生活道だったのでは。

 

3回渡渉する。登山道っぽくなってきた。あんなに車が停まっていたのに前にも後にも人が居ない。みんな今畑から登ってるんだろうか。

 

いや、ちょっとハード過ぎじゃね? 多分登山道が崩落して上に迂回したんだろう。かなり急で危なっかしい。

 

汗ふき峠まで来た。ここからは榑ヶ畑ルートになるのでしっかりとした明瞭な登山道になる。

 

もう12月なのにまだ紅葉が見られる。

 

7合目。見晴らしがよく琵琶湖が見える。天気予報は晴れだったけど曇り空。それでも視界は悪くない。ここからはフラットな地形なので体力的にも楽だし、開放的で気持ちが良い道が続く。

 

日本庭園みたい。

 

向こうに目指す霊仙山山頂と9合目のピークが見える。まだ距離が有りそうに見えるけどもう登りがほとんど無いので楽。

霊仙神社の文字板が綺麗だな。

 

9合目。向こうに避難小屋が見える。風が冷たいので小屋で休むことに。

 

避難小屋混んでるかと思ったらそうでもなかった。おにぎり食べて休憩していたら晴れてきた。

 

めっちゃ良い天気。9合目まで戻り、向こうに見える霊仙山山頂を目指す。

 

霊仙山山頂。琵琶湖一望。晴れて良かった。

 

眼下に歩いて来たテーブルランドが見える。

 

南進して霊仙最高地点へ。

休憩した避難小屋が見える。向こうに見える伊吹山はガスってる。

 

下りに使う西南尾根。めっちゃ良い感じ。

 

あれ?こんなに荒々しかったっけ?まるでアルプスの縦走路の様。

 

近江展望台。歩いて来た尾根を振り返る。

 

近江展望台からはガッツリ下る。

 

あれ?こんなに急だったっけ?

 

岩の急斜面を下ると、後はのんびりルート。麓の方はかろうじて紅葉が残ってる。

 

廃村まで下って来た。

 

今畑登山口まで下って来た。廃村から登山口まで結構下る。よくあんな所で生活してたな。

 

落合まで戻って来た。まだ14時なのに車がかなり減ってる。みんなめっちゃ早いな。

 

 


 ルート

霊仙山 落合登山口~今畑登山口

登山口から序盤はかなりしっかりとした道。汗ふき峠付近は迂回ルートのせいかかなりの急登で登りでも下りでも危なっかしい。汗ふき峠以降は明瞭な登山道。

7合目以降9合目、山頂、最高地点は視界が良ければ気持ち良く歩ける反面、視界が悪いとルートを見失いやすい。ルートが岩場だったりするとトレースが分かりにくいからだ。霊仙は天候が変わりやすく、曇りや雨が多いので注意が必要。

西南尾根は開放的で気持ちが良いルート。ただ岩場を歩くので足元に注意が必要なのと、ここも視界が悪いとトレースを見失いやすい。近江展望台からの下りはかなりの急斜面なので転倒、転落に注意。マーキングは丁寧に設けられているけど下りでは見難い。急斜面から登山口までは明瞭なルート。

 

 

 

感想

上の娘と休みが合ったので出掛ける事に。前回の御池岳に続き、今回は霊仙山にした。吉田類のにっぽん百低山が好きで良く見てるんだけど、次回が霊仙山だった。自分が歩いたルートが番組で観れたら余計に楽しいんじゃないか。12月に入り山はもう完全な冬仕様だと思うんだけど、天気予報と天気図を見ると穏やかに晴れそうだ。これなら初心者同行でも大丈夫だろうと予測。

結果的には満足出来る山行になった。ただ、前回の晴れの御池岳、今回の晴れの霊仙と、もうこれ以上は無いんじゃないかというくらいの最高の山行になったので、次回どうすんの?

ウェアのレイヤリングは完璧だった。寒くも無く暑くもない状態をキープ出来た。出来れば汗冷えを体験して汗冷えがどれだけヤバいのかを実感出来ると良いんだけど、12月の山頂で汗冷えを体感させる訳にもいかない。

次はどうしようかな。

 

 

 

BETA テクノ(1995) 圧縮抜け修理

 

 

急坂で転倒した際にスロットルが全開状態になってしまい、その後エンジンが掛からなくなった。キックしても圧縮が掛からない。いつもはキックアームを思い切り踏んでも踏み下ろせない位の圧縮が掛かるのに、スコスコっと下がってしまう。クランクは回っている感じがするので、エンジン壊れたっぽい。

せっかく練習に行ったのに呆気なく壊れた。仕方なくそそくさと積み込む。

 

 

バイクの師匠Sさんが言うには、ピストンに穴が空く様な状態だとプラグに異物が付着しているという。プラグを外すと真っ白けだけど異物の付着は無い。ピストンは大丈夫っぽいけど、何かがおかしい。やっと修理が終わったと思ったのに、また修理だよ。

 

2stエンジンはめちゃくちゃ分解しやすい。冷却水さえ抜いてしまえばシリンダーまで呆気なくバラせる。が、シリンダーヘッドを締結しているボルトは13mmだ(使用するレンチ)。

 

ヘッドガスケットではなくOリングが使われている。内側のOリングが傷んでいるけど、これは故障の原因というよりは以前整備した人が挟んだっぽい。あと、ヘッドとシリンダーのボルトとナットがナメかけてる。精度の良い工具を使って欲しい。

 

ピストンヘッドは健全。穴は空いていない。じゃあ何処が悪いんだ?

 

シリンダーは少し縦傷が入っている。ピストンかピストンリングの異常か。仕方が無いのでシリンダーまで外す。冷却水ホースを外し、シリンダーを外す際に邪魔になるのでラジエターも外す(固定ボルトだけ外して前に避ける)。

 

ピストン出てきた。シリンダーに対して前方と後方で擦れた跡が有り、ピストンリングが埋まってしまっている。転倒時にしばらく全開状態になったので焼付いたみたいだ。

ネットで調べてみると一応部品は手に入るみたいだ。

www.twk.jp

ただ、ピストンリングだけで1万5千円くらい、ピストンとセットだと3万円。タイヤすら買う金が無いというのに、この部品代!! ピストンとシリンダーを持ってバイクの師匠Sさんを訪ね、ピストンくらいはこのまま使えないかな?と相談。普通はピストンとリングのセットで交換するけど、まぁ磨けば何とかなるんじゃね?的な回答だったので磨く。

 

 

ピストンを研磨し、埋まったリングを外す。リングを外した際にふと思う。リングも磨けば使えそうじゃね? リング2本で1万5千円だもんなぁ。磨いて再使用しよう。ピストンも本来なら交換すべきなんだろうけど3万円はキツい。

 

磨いたピストン排気側。まだ薄く摩耗痕があるけど仕方がない。

 

磨いたピストン吸気側。ちなみにピストンヘッドにピストン組込み方向矢印の刻印がある。ピストンスカートに切り欠きが有る方が吸気側。

シリンダーも磨く。引っ掛かりはないけど傷が気になる。これも良くは無いけどシリンダーこそ交換出来ない。バイクの師匠Sさんが「ポートのバリを取っておくと良い」というのでポートのエッジ部分を軽く面取りしておく。

 

スモールエンドのベアリング。損傷はしていないけど、ここまでバラしたのなら交換したいけど部品が手に入らない。古いマイナーな外車は厄介だ。

 

気休めでマイクロロン・アセンブリ・ルブリカントを塗って組み立てる。コレ、買ったの2003年だから20年モノだけど使っても大丈夫なのか?

唯一新品の部品で買ったシリンダーヘッドのOリング。新品(左)。シリンダーベースガスケット(クランクケースとの座面)は綺麗に剥がれたので交換せずそのまま使う。

 

Oリングをつけてヘッドを組む。Oリングが浮いて挟みそうなのでシリコングリスを少量塗って溝に安定させる。シリンダー内に見えるスカイブルーはマイクロロン。

 

ヘッド締結ボルトには銅ワッシャが入ってる。本来ならこれも都度新品に交換なんだろうけど。探せば市販で有りそう。ボルトはM8、ワッシャ外径φ16.5、厚み1.5。

 

シリンダーヘッドを組む時になって組み付け向きを忘れた。丸いヘッドだからどこが前なのかが分からない。過去の自分の記事画像から向きを確認して組み付け。自分の記事が自分に役立つ。

 

プラグを付けて圧縮が正常に戻っている事を確認してから冷却水ホースを戻す。錆びて傷んだホースバンドも交換しておく。冷却水を補充してエア抜きする。こんなに使わないよなぁと思ってたクーラント、意外に使う(というか修理多過ぎだろ)。

 

エンジン掛かった。80:1の混合比を70:1程度にしておく。意外に簡単に直って良かった。

 

 

キルスイッチをマグネット式にしていなかったのがマズかった。

mitani-kobe.shop-pro.jp

最近はプッシュボタン式ではなくマグネット式が主流の様で、正式な競技ではマグネット式以外では出場出来ないらしい。僕のBETAは古いのでプッシュボタン式のキルスイッチだったんだけど、転倒した際に素早くエンジンを切る事が出来ない。大体ひっくり返る様な場所は当然足場が悪い訳で、自分もひっくり返って転げ落ちてるからバイクの所に戻るだけでも時間を要する。マグネット式だとバイクから身体が離れた瞬間にエンジンが切れる。ケチって交換していなかったけど、キルスイッチをケチった事で余計に金が掛かるハメになりそうなのでキルスイッチも交換する。

 

 

今回の出費

シリンダーヘッドOリングセット 2,970円

送料 760円

計 3,730円

 

 

 

ベータ・テクノに関する過去記事

singlesmile.hatenadiary.jp