シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

死亡事故

 

 

帰宅してTVを見ていると、国道のトンネルを走行中の自転車が車に轢かれた、というニュースが流れた。

news.tbs.co.jp大型トラックならまだしも、乗用車ならいくらトンネル内でも安全な離隔距離を取れただろうに。故意に近接したのか、不注意で見ていなかったのか。

 

 

もう1つは、原付(?)が大型トレーラーに轢かれたというニュース。

www.sankei.comトレーラーが追い越しの際に巻き込んでいるので、これも近接し過ぎだろ。

 

先日自転車を漕いでいて、これは本当に危ないと思った。路肩一杯に避けて走る僕のすぐ際を、大型トラックが追い越していく。バイクならまだ良い。一般的な車よりも先行出来るから、危なっかしい車は意識的に避ける事が出来る。だけど自転車は車に対して圧倒的に不利だ。ドライバーの悪意からは逃れようがない。自転車に乗るってのは、こんな覚悟をしなきゃいけないのか。

ロードバイクは自転車とは思えないほどのスピードが出るから、これは危険だとすぐに保険に加入したけど、自分が轢かれる危険性の方が圧倒的に高い。右足でペダルを踏むだけの思考停止してしまう様な乗り物が高圧的なのは滑稽だ。

 

 

 

MCC smart K サイクルキャリア(リヤver2)

 

 

スマートに自転車積んで出掛けられたら楽しい。最高に趣味のツールだ。実はもう一台の三菱アイにはルーフにシステムキャリアを付けられたんだけど、運転はスマートの方が面白いし独りで出掛けるならスマートを使いたい。以前もサイクルキャリアの取付にトライしてみたけど、どうもイマイチなのでもう一度トライする。

 

 

singlesmile.hatenadiary.jpまずスマートKのルーフにINNOのベースキャリア、THULEのサイクルキャリアを付けたけど、スマートK用の取付金具ではない事、スマートは2ドアでベースキャリアが安定しない事、しかもルーフがFRPで強度的に心許ない事から使用を断念した。

 

 

singlesmile.hatenadiary.jpスマートのリヤバンパーに牽引フック用のネジ穴が有る。しかも2ヶ所。これを利用してキャリアを付けようとしたんだけど、ネジがかなり特殊なサイズで失敗した。

 

今までになんだなんだと金を使ってしまったし、三菱アイではちゃんと安定してキャリアが付けられるので自転車運ぶ時はアイを使おうかと思ったんだけど、もう1度市販品を使ってキャリアを付けてみる。スマートのリヤにキャリアを付けている人は居るみたいで、専用キャリアも有ればベースだけ利用して自作する人も居るみたいだ。市販品のベースを見つけたので、それを購入してサイクルキャリアを付けてみる。

 

www.panrope.com購入したのは、このショップの「DIYバンパーボルト」。ただの棒が2本で8170円するけど、ネジ径がちゃんと合っている、ネジ端がフランジ形状になっているので曲げ荷重に比較的強い、締め付け用の穴が有ってしっかり締められる、と、さすがに市販品クオリティ。

 

f:id:single779:20190714085020j:plain

届いたバンパーボルトに、手書きの追加工の提案が入ってた。スマートのバンパーは田の字型のアルミ押出材が使われているんだけど、ネジ部分が短いのでバンパーボルトのネジ部全体で負荷が受けられる様に加工するというもの。具体的にはバンパーのネジが無い部分にエポキシパテを充填するというもの。ロードバイク1台程度の負荷ならやらなくても良さそうな気がするけど、せっかくなので施工しておく。

リヤバンパーはリヤタイヤのホイールハウスから見えるし手も届くから、タイヤを外したり車体下に潜ったりする必要はない。けど、僕のスマートのバンパー変形してるんだけど。もしかして事故車?

 

f:id:single779:20190714085028j:plain

エポキシパテを充填する為に、仕切り板を作る。仕切りが無いとエポキシパテを押し込んでもどんどん奥に奥に行ってしまって充填出来ない。適当な薄板を適当に曲げる。エポキシが奥に行ってしまわなければ良いだけなので適当。大体縦30×横25×長70くらい。

 

f:id:single779:20190714085034j:plain

バンパーが変形していて上手く沿わないけど叩き込む。エポキシパテを充填して、パンパーボルトのネジ部にグリスを塗って固着を防止して締め込む。後、エポキシパテをぎゅっと押し込んでバンパーボルトのネジに密着させる。エポキシパテはケチって百均のを使った。百均のパテは少量なので、片側2個ずつで計4個使用。片側3個有ると充分かも。パテが硬化した後、バンパーボルトを外す。バンパーボルトにエポキシパテがくっつくと外せなくなるから、ネジ部にグリス塗っておいた方が良い。

 

f:id:single779:20190714085040j:plain

バンパーボルト、スチールかと思ったらアルミ製だった。意外に凝ってるけど強度的にはスチールの方が良いんじゃないかと思うものの、あまり強度が高いとバンパー(車体側)が負けてしまうかも。ネジ部の精度も良く質感は高い。

サイクルキャリアを付ければ目立たない事は無いと思うけど、シルバーだと目立たないし後ろに突起するから赤色に塗っておいた。ボルト端の穴にドライバー等を差し込んでしっかり締め込む。

 

f:id:single779:20190714085045j:plain

サイクルキャリアを固定する為のベースを付ける。これは以前作った物を流用したけど、取付穴寸法が変わってしまったので追加工しなきゃいけなかった。左はベースがバンパーボルトの上、右は下になっているのは、THULEのサイクルキャリアを付ける際の苦肉の策。U型の取付金具は4個付属している。サイクルキャリア意外にも、ボックスを載せたり色々出来そう。

 

f:id:single779:20190714085050j:plain

THULEのサイクルキャリアを付ける。サイクルキャリアを直接バンパーボルトに固定すると簡単なんだけど、そうするとキャリアが右側にオフセットした状態になる。キャリアを車のセンターに持ってくる為にベースを左にオフセットしている。

 

f:id:single779:20190714085055j:plain

自転車載せる。キャリアはしっかりしているけど、やっぱり多少はグラグラする。荷の背が高いから、どうしても横方向(車の進行方向)に揺れやすい。ルーフに縦積みするのは理にかなっているのかも。正直な所グラグラ加減は前回僕が自作したキャリアベースと変わらないけど、ネジとフランジ、あと追加工の分強度的には向上していると思うので安心感はマシ。

 

f:id:single779:20190714085101j:plain

 ついでに同じショップで売っていたベルトブラケットも買っておいた。サポートベルト用ブラケット410円。リヤゲートに付けてベルトで荷を安定させる為の物だけど、リヤゲートがプラスチックなのであまり負荷は掛けられない。本当に補助的な物。しっかり固定したければ室内から固定した方が良い。

 

 折角金掛けたんだからもう少し安定してくれたら良かったんだけど、これ以上は仕方が無いかも。とりあえず自転車積んで出掛けられる。これから暑くなるから、乗鞍でも行こうか、涼しくなったらしまなみ海道行こうか、とか行動範囲が広がる。

 

今回の出費

DIYバンパーボルト 8,170円

サポートベルト用ブラケット 410円

消費税 686円

送料 691円

総計 9,957円

取付け方、注意事項、追加工のやり方等が手書きながら同封されていて、ショップは親切な印象。DIYなのに失敗してクレーム入れる人が居るからかもしれないけど。完成品ではないので自作が基本になる。DIYに自信が無いなら既製品を買った方が良いと思けど、自分なりに工夫できる人には面白い製品。

 

 

練習 ロングライド 琵琶湖サンクチュアリ

 

 

代休で自転車乗る。平日で家族は居ないので、一日掛けて大体100kmくらいを目安に走り、ロングライドの練習をする。ロードバイクで100kmってちゃんと走れる人にとっては朝飯前な距離でロングライドというのもおこがましいけど、いきなり無謀な距離を走って身体を壊すのも良くない。とりあえずどれ位走れるのか、漕いでみる。

行先は散々悩んだ。ロングライドなら過激なアップダウンは避けたいものの、平坦路では上手く目的地を見つけられない。海無県である岐阜県人はやっぱ海見たいよね。でも南に下って伊勢湾行っても工業地帯だし、北上して敦賀湾、若狭湾を目指すには遠過ぎる。やっぱり琵琶湖か。聖地琵琶湖を目指す。

岐阜から琵琶湖目指すなら国道21号が最も走りやすいんだけど、それは「車かバイクなら」で、自転車の場合は狭い路肩でいつ轢き殺されるか分からない恐怖心と戦いながらになる。国道365号も似た様なもの。じゃあ三重県から迂回して国道306号(鞍掛峠)で行こう。ロングライドなのにヒルクライム入れちゃって良いのか?

www.strava.com

f:id:single779:20190710103240j:plain

国道306号(鞍掛峠)の麓地点で既に30km漕いできたのに、ヒルクライムして大丈夫なのか?と思ったけど大丈夫だった。僕の技量では遅いけど、体力的には池田山よりもイージーで走りやすい。池田山に上れれば何処でも上れるってのはあながち間違ってないかもしれない。

丁度10人位のロードバイクのクラブ(?)に会ったけど、交通量は少なめで快適。

 

f:id:single779:20190710111037j:plain

国道306号を滋賀県側に下ると丁度多賀大社に出る。せっかくなので参拝したけど、おっさんが一人ぴちぴちパンツで参拝するとなんか逆に罰当たりな気がしなくもない。

 

f:id:single779:20190710182348j:plain

参拝して少し休憩して出発しようかと思ったら、合格祈願だるまが置いてあるのが目についた。下の子供が今度受験なので買って帰る。お守り付きで1500円。

 

f:id:single779:20190710121634j:plain

目的地琵琶湖を目指す。滋賀県立大学の脇に羊? 除草してるみたい。

 

f:id:single779:20190710122503j:plain

65km走って聖地琵琶湖。感慨もひとしおと言いたい所だけど、湖岸道路は車が多く、特に大型車が通ったりして意外に走りにくくて琵琶湖どころじゃない。

体力と時間の関係上、酷道21号で帰る。

 

先週末に喜んで土日に65kmずつ、計130km走ったら膝が痛くなった。先日池田山に上った時「あぁ、踏めば良いんだ」って気が付いて、というのも自転車は高ケイデンス(ペダルを速く回す)で漕ぐものだって言うから速く回す=ペダルに力を入れないって思ってたんだけど、当然力を入れて踏まなきゃ速くは進まない。で、ロードバイクだとペダル踏めるんだよね。ただ、その踏み方が良くなかったみたいで膝にきた。

膝が痛むのは力を掛け過ぎなのか、踏み方が悪いのか、ポジションやセッティングが悪いのか、一体何なんだ?って調べてたら比較的参考になりそうな記事を見掛けた。

jitensha-hoken.jp

なんだよ、背中丸めて乗るんじゃないのかよ。「恥骨で乗る」というのは先日雑誌に書いてあった「骨盤を前傾させる」と同じ意味ではないのかと思えるので、これが正しい漕ぎ方なのかもしれない。という事で実践してみる。「膝で回すのではなく股関節で回す」というのは、意識してみると「あ、漕ぎ方変わる」ってちょっと目からうろこ。

右膝は先日の疲れが残っているのか20km辺りから少し痛み出したけど、それ以上は悪化しない。代わりに腰が痛くなるけど、定期的に休憩すると復活するからこれは慣れの問題かも。トータルで110km走ったけど、体力的には大丈夫。120kmくらいは大丈夫だろう。腰は痛むけど適度に休憩すれば戻る。膝は少し痛むまま。でも左は一時的に痛んだ後出なくなったので、身体を休めてリセットして、乗り方を安定させれば長く漕げるかもしれない。目標は160kmくらいだけど、それ位走ると丸一日潰してしまうから使う時間は登山と変わらなくなる。

 国道21号はやっぱり酷かった。平日だったから余計に大型トラックが多かったのが良くなかった。国道365号関ヶ原から三重県に南下する)も予想外に酷かった。平日で大型トラックが頻繁に通るからだ。週末なら比較的マシかもしれない。いつも走っている揖斐川右岸道路は、稀に見る好環境だったんだと今更ながら思った。

ちゃんと避けてくれる大型トラックも居る。本当にギリギリで「こいつ殺す気かよ」って思えるのも居る。みんなこんな思いしながら自転車漕いでんのかよ、って思ってたけど時期に慣れてきた。明らかに自転車にプレッシャーを掛けてくるドライバーは、元々そういう人なのか、それともマナーの悪い自転車に遭ってきたからなのか。先日も道幅一杯になって走っているランナーを見掛けたし、右側(反対車線)を思いきり走ってくる車も居るし、つまりみんな大概だ。登山の時もそうだったけど、弱い立場から見ると人間のエゴが見える。

ロードバイクは自転車なのに凄く危ない。なので保険に入ったけど、家族に加入した事をちゃんと伝えて保険証を分かる所に置いておかないと、うっかり轢き殺されちゃったら役に立たない。