シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

カシミールで登山用地図を作る

 

 

 

以前カシミールを利用して国土地理院の地図を印刷する手順をまとめたんだけど、その後カシミールがverアップして使いやすくなって改めて手順を書くまでもなくなった。ただ、国土地理院の地図と実際の登山道は必ずしも一致していない事も有り、実際に歩いたGPSのログを国土地理院の地図上に表示させた方が分かりやすくて良い。という事で、手順のまとめ。特別難しい事はやってないので分かる人には今さらでしょうが、一応覚書程度に。

まず、カシミールをPCにインストールする必要が有る。

カシミール3D / 風景CGと地図とGPSのページ

初めて使うなら、フリー基本セット入れておけば良のでは。

あと、GPSのログデータはヤマレコから入手する。

www.yamareco.com

 

 

f:id:single779:20161002200352j:plain

そもそも、何でそんな面倒な事しなきゃいけないの?っていうと、国土地理院の地図は詳細な地形まで正確に表記されているけど、登山道の精度は重視されていない。例えば先日歩いた三方崩山の地図。赤い線は実際に歩いたGPSの軌跡。黒い破線は国土地理院の地図に記載される登山道。一部逸れているのが分かる。地図上は緩斜面をジグザグに登る様に記載されているけど、実際のログは尾根を登っている。

これはまだ登山道の記載が有るからまだマシで、マイナーな山やマイナーなルートになると登山道の記載が全くないというのも珍しくない。そうすると、地図を持っていても自分が今何処に居てどちらを向いていて何処に向かおうとしているのかを、全て地形図で読み取らなければいけない。

登山で良く利用されている「山と高原地図」は実際に登山道を歩いて制作されているから情報の信頼性は高いものの、縮尺が小さ過ぎて地形は読めない。全体のスケジュールを考えるのには良いけど、マイナーなルートを歩くのには使えない。

だから自分で地図を用意する。

 

 

f:id:single779:20161002200347j:plain

ヤマレコで目的の山とルートを検索する。山の名前で検索しても良いし、山のデータ(地図)から目的の山を指定しても良い。目的の山を選定したら、歩いた人の記事一覧が出てくる。大抵の人の記事にはGPSのログが記載されている。地図を赤い線が表示されていれば、その山行のGPSのデータがアップされている。地図の下に有る「グラフを拡大」をクリックする。

 

 

f:id:single779:20161002200348j:plain

GPSファイルのダウンロードをクリックして、自分PCの分かる場所に保存する。メジャーな山や人気の山はルートが複数有ったりするので、自分が登ろうとしているルートの記事を見なければいけない。

この画面ではトータルの時間、歩いた距離、累積標高等のデータも分かり、またグラフからどういう勾配になっているかも分かるので難易度の目安になる。

 

f:id:single779:20161002200349j:plain

カシミールを起動して、GPS各種ファイルを読むをクリック。ヤマレコの記事からダウンロードしたGPSファイルを指定して読み込む。読み込むと赤い線が表示される。

 

 

f:id:single779:20161002200350j:plain

これを印刷する。「印刷」から「用紙を指定して印刷」をクリック。用紙は大抵A4、用紙の向きは地図に合わせて。この例の画像でいえば用紙は縦の方が収まりが良い。

次は縮尺の指定。ルート全体を見るには1/25000くらい、不明瞭で地形の詳細を見たい場合は1/10000くらいを使ってる。1/25000では地形の詳細を読み取る事ができないので、登山道がハッキリしている所以外では使えない。

 

 

f:id:single779:20161002200351j:plain

印刷する範囲を微調整する。オレンジ色の枠内がA4の印刷範囲。ルートが範囲内になる様に調整。

次に細かなオプションにチェックを入れる。磁北線は必ずチェックを入れておく。あと「自動的に最適な解像度の地図に切り替えて印刷する」もチェック。スケール等はお好みで。

 

 

 

プリンターで印刷した印刷物は水濡れに弱いです。にじんで読めなくなるので防水処置を。

GPSのファイルを活用してスマホで表示させる事も出来るはずですが、僕は基本的にログを取るだけで使っていません。それが良い悪いではなくて、スマホの画面では小さ過ぎて見難い、バッテリーを消費する、破損する恐れが有る、という事で紙の地図は必ず用意しています。

念入りに地図を用意しなきゃいけない山を歩く人もそんなに居ないだろうし、そういう人はちゃんと用意してるでしょうが、不明瞭なルートを歩く時や積雪期に歩く時は必要になってきます。メジャーな山を歩く時も地図から読み取れる情報も有るし、明瞭なルートで地図を読む練習をしたりと、有ってムダなものでもないかな。