シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

スマートフォン スクリーンオープナーとiPhone7バッテリー交換

 

 

 

iPhone7のバッテリーが劣化して使い物にならないのでバッテリー交換したい。が、分解出来ない。パネルが開かない。

iPhoneのバッテリー交換手順を解説しているサイトを見ると、パネル分解用の専用ツールを使っている。探してみると、同じ物は見つからなかったけど似たような物が見つかった。

jp.ifixit.com

ユーザーレビューが少な過ぎてちゃんと使えるのか怪しいんだけど、試しに買ってみた。2,500円くらいなら、ギリギリ失敗しても許される金額か。

 

 

 

届くのは遅かったけどちゃんと届いた。中国からの発送の様。パッケージが凹んでいるけど、壊れる様な物ではないので構わない。

 

なんと2個入りだった。そういえば商品紹介の説明画像も2個だった。2個も要らないんだけど、これから大型スマホを分解する様になれば2個要るのか?

使用前にネジ部分をグリスアップしておく。それほど強い力は掛からないだろうけど、こういう良くわからないメーカーの良く分からない製品は加工精度が怪しいのでネジをカジらないように予め潤滑しておく。

 

分解手順によると、まずコネクタ部分のネジを緩める、と書いてる。が、このネジは+ではなく特殊な形状(3.4mmペンタローブ)のネジが使われている。そんな変なネジを緩めるドライバーは持っていないけど、交換用のバッテリーにドライバーがついていた。

 

オープナーを使うと呆気なく隙間が空いた! いやマジ?こんなに簡単に空くの?と思ったら、このiPhone7は一度ショップでバッテリー交換しているから接着が弱いんだ。

 

パネル開いた。

 

バッテリーを外す為に色々と外さないといけないので面倒。というか、老眼で細かいネジが見えない・・・

 

直った。

 

専用工具を買ってまで直す物か?と思うんだけど、先に交換用バッテリーを買ってしまったのでやらざるを得なくなってしまった。まぁそれほど高い物でもないし、スクリーンオープナーが有ればこれから分解作業が楽になるだろうし、買っておいてもムダではないか。手で握るグリップタイプのオープナーはユーザー評価が多数で評価も高かったんだけど、ネジ式の方が微妙な加減が出来るから便利かと思ってこちらにした。結果的にはちゃんと使えたけど、今回は一度分解しているiPhoneでの作業だったので、一度も分解していないスマホを開けるのは道具を使っても簡単ではないと思う。また、このiPhone7が開けられなくて道具を買ったんだけど、後から良く見たらiPhone7はディスプレイ上端部分は爪で引っ掛ける構造になっている。だから上端から隙間を空けようとしても空かない。上端にコジた傷跡が有ったので、ショップで交換する際に上端から空けたんだろうと勘違いした。

 

iPhone7は奥さんが前に使っていたスマホだ。僕が使っていたスマホのバッテリーが劣化して使い物にならなくなったので、iPhone7を僕が使おうかと思ったらiPhone7もバッテリーが劣化して使い物にならなかった、という顛末。結局iPhoneXRに替えたんだけど、バッテリー交換出来たのでiPhone7でも良かったかも。ただiPhone7はOSのアップデートが打ち切らてインストール出来ないアプリが出てきたので、替え時だったのかもしれない。

 

いろんなスマホのバッテリーを交換してきたけど、唯一バルミューダフォンだけが交換出来なかった。作業が困難というのではなく、交換用のバッテリーが売っていないからだ。悪くないスマホだったのに勿体ない。iPhoneは古くてもバッテリーが簡単に手に入るので、結局は主流のメーカーの製品の方が色々と楽だなとは思う。

ただ、個人的にはやっぱりiPhoneは使い難い。iTunesを介さずに音楽データを転送できない(出来なくはないが厄介だ)し、Androidスマホで愛用していたGPSのログを取る山旅ロガーや国土地理院の地形図を表示する地図ロイドなどがiPhoneのアプリには無い。なのでサブ機ならAndroidスマホの方が都合が良かった。