シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

リュックサック CMAP CAMPACK XLP-290 EVO

 

 

新たにザック(CAMPではリュックサックと表記)を買いました。CMAPのCMAPACK XLP-290EVO。

f:id:single779:20201212155439j:plain

今は販売していないので廃番なんだろう。恐らくCMAP RAPIDの前のモデルではないかと思う。同じ様なデザインとコンセプトなので。

www.caravan-web.com

 

f:id:single779:20201212155444j:plain

スキー用レーシングザックでスキー板を背負える構造になっているんだけど、スキー板を背負って歩くスキー競技って何? ザック下部に有るループに通してたすき掛け状態で2セット板を担げるらしい。2セット担いで歩くスキー競技って何?

 

f:id:single779:20201212155456j:plain

ザック底部にはマジックテープで開閉する荷室が有る。少容量なのに2気室構造。アイゼン等を収納する様だけど、アイゼンの爪で穴が空かないか?

 

f:id:single779:20201212155450j:plain

表面にはメッシュの大きなポケットが有る。カッパとか押し込む用?

f:id:single779:20201212155526j:plain

メイン収納部は縦型のファスナーで大きく開閉する。止水ファスナーが使われているので防水なのか? 容量はカタログ値で20リットルだけど、実容量としてはせいぜい15リットル程度の印象。ただそこそこの収納量が有るので30~40Lの本格的登山ザックを必要としない用途では都合が良いサイズ。

 

f:id:single779:20201212155501j:plain

ショルダーストラップ(肩で背負うベルト)はメッシュ構造。高い負荷(激しい運動)を想定しているからだけど、バックパネル(背負う部分)もメッシュなので自分のかいた汗で荷物が濡れる。ヒップベルト(ウエスト部分)は非常に簡素。CAMPと書いてある部分がマジックテープになっていて、右側ベルトはゴムになっている。重量物を腰で背負う様な構造ではなく、バタつかせない程度の物。

 

f:id:single779:20201212155507j:plain

ハイドレーション対応。トレラン用ザックに近い。

 

f:id:single779:20201212155512j:plain

商品タグには「スキーを担いで歩く」、「スキーで歩く」イラストが。「スキーで滑る」イラストが無いのは当たり前だからか。

 

f:id:single779:20201212155518j:plain

ちなみに説明書きによるとザックを降ろす事無くスキー板を固定&取り外しが出来るらしい。なかなか素晴らしいシステムだけど、イマイチどうやってやるのかが分からない。そもそも僕スキー板持ってなかった。

 

既に廃番なので定価がいくらなのか分からないんだけど、後継モデルが16,000円なので多分同程度の価格じゃなかったのかと思う。後から気付いたけど、ピッケルカバーとアイゼン収納袋?(メッシュ)が付属していた。そんな素敵ザック未使用品が3,480円。送料入れて4,000円。CMAPというメーカーがイマイチマイナーなせいなのか、用途が特殊過ぎて買う人が居ないのか、古い製品ではあるけど安価に購入出来た。

 

実際に使ってみての印象

外観からのイメージと裏腹にかなり容量が有る。収納内部に仕切りやポケットは無いので小物類の整理等ではある程度のパッキングが必要だけど、ファスナーで縦に大きく開閉するので出し入れはしやすい。シュルダーストラップはペラペラなメッシュだけど、ある程度の荷物を詰めても意外にしっかり背負える。

難点はバックパネルがメッシュ構造の為、汗で荷物が濡れる。雨も身体を伝ってバックパネル側から濡れるだろう。濡れると困る荷物は防水処理が必要。

物凄く軽くて、物凄く小さくなる。必要にして充分な容量で軽装のスピードハイクやハイキングレベルの山行はもちろん、アタックザックとしても使えるし、トレランやサイクリングにも使える万能さで、値段に釣られて買ったけど予想以上に有効なザックだった。

 

 

 

そもそも、何でまたこんな微妙な容量のマニアックなザックを買い足したのかというと、ザックを娘に譲ってしまったから。

singlesmile.hatenadiary.jp元々バイク用に買った物だけど、林道ツーリングやちょっとした低山ハイキング等なかなか使い勝手が良いザックだった。娘が、「ノートPCを運ぶ時に肩が痛くなるからちゃんと背負えるリュックが欲しい。」と言うので、コレ丁度良いんじゃない?と試しに貸してあげた。全面オレンジだしガチの登山ザックを街中で背負うのに抵抗は無いのか?と思ったものの、別段気にする様子も無く「調子が良い」と言う。つまり、僕の元には帰って来ない。

仕方がないので新しいザックを探してみたけど、なかなか良い製品が無い。いや有るには有るけど微妙に高かったりする。検討したのは、

防水ザック

ノースフェースがメジャーだけど、類似品は沢山売っている。ただ、防水性能は魅力的なものの、まともなショルダーストラップやヒップベルトを使っている製品がほとんどない。これではしっかり背負えない。ファッションで背負う訳では無いのだ。

GRIVEL Mountain Runner 20L

以前買ったトレラン用ザックの20L版。容量的にも機能的にもデザイン的にもこれは完璧な製品だ。ただ、トレランやってないし。タウンユースには少々キツいし。でも、例え20Lでもまともなザックを買おうとすると1万円前後はするので、それならマジでグリベル買おうかと思った。

中国製ザック

20L程度のザックなら3千円前後で買える。大した物背負わないなら安価なザックで充分じゃないか。

 

CMAPもかなり悩んだ。奇しくも製品コンセプトはモンベルランドナーパックと類似しているけど、ランドナーバックカントリーに特化しているのに対しCAMPはコンペティションに特化している。なので非常にシンプルで軽量な作りになっている。僕としてはもっと丈夫な素材の方がヘビーデューティに使えるので有難いんだけど、スキー板を背負ったりアイゼンを収納したりする事を想定しているのならペラペラな素材でもかなり丈夫なんだろう。良い製品の割には安っぽく見えるデザインも少々微妙ではあるけど、決め手になったのは止水ファスナーが使われている事(と価格)。止水ファスナーが使われているのならザック本体はある程度の防水性が有るんじゃないか。登山にしてもツーリングにしても、ザック内の荷物が濡れる心配をしなくても良いというのは大きなアドバンテージになる。と思ったけど、止水ファスナーはスキー板に付着した雪で濡れない為で、自分の汗や身体を伝う雨でバックパネル側から濡れるので防水ではないみたいだ。それでも4千円なら訳の分からない中国製ザックと大差無い金額なので、かなりお得感が有る。

ただ、CAMPっていうメーカーを知っている人ってどれ位居るんだろう。ガチで登山やクライミングしている人でなければ知らないんじゃないだろうか。CAMPを見て「キャンプて!w コールマンすら買えないパチモンかよ!ww」って笑われないかちょっと心配です。

 

追記

CAMPACKは見た目とは裏腹に実用的で良かったけど、後になってモンベルでも気に入るバックパックが売っているのに気付いた。林業用のロガーパックという製品。ラインナップに有るのを知らなかったけど、たまたま店頭で実物を見る事が出来た。作業用ザックなので丈夫に出来ていて、林業用でなくても実用的な印象。既にCAMPACKが有るので買わないけど、値段もお手頃で気になる製品。

webshop.montbell.jp

オーバーオール POINTER

 

 

 

オーバーオール(サロペット)を新たに1着購入した。アメリカのメーカーPOINTER(ポインター)の製品。

f:id:single779:20201211200830j:plain

新品ではないけどほとんど新古品状態の物で5,900円。

 

先日オーバーオールを着たくなったという記事を書いて以来「ことけけと言えばオーバーオール」「ことけけ=オーバーオール=格好良くて渋いオジサン」というイメージを定着させるべく毎日仕事の行き帰りで着用しているんだけど、ワークマンのオーバーオールはペラペラな生地なのでこれからの時期は厳しい。オーバーオールって結構便利なので秋冬物で1着まともな製品が欲しいと思った。

ただ、オーバーオールを着こなすのはかなり難しい。ジェレミー・レナーどころか、下手をするとスーパーマリオとかバナナマンのせっかくグルメとかになりかねない。なので比較的高品質なオーバーオールが欲しくて、でもCarhattのオーバーオールはめっちゃ高くて、何とかお手頃な価格のそこそこ高品質で生地も比較的厚めのオーバーオールが無いか探していた。

 

f:id:single779:20201211200836j:plain

僕はポインターというメーカーは知らなかったけど、どうやら老舗のワークウェアブランドらしい。猟犬のタグが可愛らしい。誇らしげにMade in USAと書いて有る。

 

f:id:single779:20201211200914j:plain

赤いファスナーがアクセント。ワークウェアにおしゃれ心が必要なのかどうかは分からないが。ファスナーの質感は悪くない。

 

f:id:single779:20201211200842j:plain

肩紐のフックボタンもロゴ入り。フックの掛け外しがやけに硬いけど、引っ張って簡単に取れてしまうほどチャチでもない。

 

f:id:single779:20201211200848j:plain

エスト周りにもロゴ入りボタン。ボタンホールは緑のステッチ。

 

f:id:single779:20201211200855j:plain

背面にもタグが付いてさりげなくアピール(誰に?)

 

f:id:single779:20201211200900j:plain

冬用に購入したけど生地は普通でそれほど厚くない。裏地付きが欲しかったけど、なかなか売ってないし売っていてもめっちゃ高い。

 

f:id:single779:20201211200906j:plain

タブにもMADE IN USA。サイズはW36-L32。ウエスト36インチは約91cmなので、少し太めだけどオーバーオールなら緩めの方が良いだろうと購入。かなり余裕が有るのでW34でも良いかもしれない。本当なら試着して買いたいんだけど、田舎で売っているのはウェーダーくらいでオーバーオールなど売ってない。

 

f:id:single779:20201211212336j:plain

裾の裏地がチェックになっていて、でも裏地が付いているのは裾先部分だけで、これは折り返す事を前提にしてるんだろう。ウエストはまだ良かったんだけど、裾(というかズボン部分)やけに太い。ダボダボに着るのがおしゃれなのかもしれないけど、おじさんは落ち着かない。

 

ワークマンのオーバーオールは安いけど安いなりで生地に腰が無く金具の質感も悪い。GRACE ENGINEERSのオーバーオールは安い割にはかなりしっかりしていてコスパは良くて満足度も高いけど作業着然としている。GRACE ENGINEERSの色違いを買おうかとも思ったんだけど、比較的お手軽にポインターが買えたので使ってみる。でもこれから寒くて上着を羽織るとオーバーオールの意味がないんじゃないかとも思うんだけど。

オーバーオールは着るのはいいんだけど洗濯が大変ね。綿だとなかなか乾かないし。

 

追記

サイズが大きくて緩かったけど、洗濯したら縮んで程良くなった。丁度良くなったから良いんだけど、あんまりにも縮むのでビックリ。1サイズ分位縮んでるんじゃないだろうか。こんなに縮むと試着でサイズ合わせしてもアテにならないな。

 

伊吹山 笹又(さざれ石公園)から

 

 

※コースタイムや状況、使用道具類の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠けるものです。状況や感想も主観的です。参考にされる場合は充分に注意して下さい。

 

2020年12月2日(水)晴れ
伊吹山に笹又から登る。冬季閉鎖されたドライブウェイを経由して山頂まで。

 

09:05 林道終点駐車場 無風

10:00 ドライブウェイ出合 無風

10:15 伊吹北尾根分岐 無風

10:40 ドライブウェイ駐車場 無風

11:10 伊吹山山頂 無風

12:00 ドライブウェイ駐車場 無風

12:20 伊吹北尾根分岐 無風

13:05 林道終点駐車場 無風

 

駐車場発〜駐車場着 9.8km 4時間0分(休憩含む)
駐車場標高:654m 最高点:1343m 標高差:689m 累積標高登り:1239m
道中の飲料水 0.8L(お茶0.5L コーヒー0.3L)
着衣(上) 長袖シャツ ウインドブレーカ(未着用) ソフトシェル(未着用)
着衣(下) 化繊のズボン(中厚)
靴  adidas TERREX SWIFT R Go
他 帽子 グローブ ストック

 

 

 

アクセス

国道417号線から県道32号、春日方面(西)へ。途中左折して県道257号、さざれ石公園方面へ。さざれ石公園まで進み、駐車場から林道に入り、林道終点の駐車場まで。駐車場は5、6台停められる。

 

ルート

f:id:single779:20201202164454j:plain

さざれ石公園をスルーして林道を進み終点付近の駐車場(空地)まで進む。冬季閉鎖されたドライブウェイを歩いて山頂を目指す。

地図詳細とGPSのデータファイルはこちらを参照下さい。

カシミールから地形図を印刷する手順はこちら

 

f:id:single779:20201202162637j:plain

さざれ石公園から急勾配の林道を進み駐車場まで進む。途中堰堤工事していたけど通れた。他に人は居ない。

 

f:id:single779:20201202162703j:plain

駐車場から少し戻った辺りが登山口だったはずなんだけど、獣害防止の柵で通れない。林道の扉を開けて進む。上方に見える尾根まで登る。

 

f:id:single779:20201202162712j:plain

林道を進み、ここから土手を登る。標識は無い。

 

f:id:single779:20201202162721j:plain

土手を進むと獣害防止柵の扉が有る。ここが登山口。

 

f:id:single779:20201202162729j:plain

しばらく枯れ沢沿いに進む。荒れている。

 

f:id:single779:20201202162739j:plain

しばらく進んで右手斜面に逸れてジグザグに切り返しながら登る。マーキングが有る。

 

f:id:single779:20201202162805j:plain

途中枯れ沢を3回ほど行ったり来たり横断する。マーキングは有るけどトレースを見失わない様に。

 

f:id:single779:20201202162826j:plain

登りきった。下の方に駐車場が見える。僕の車以外居ない。尾根に出ると風が有りそうなので、尾根に出る前にしばし休憩。

 

f:id:single779:20201202162840j:plain

ドライブウェイ出合い。冬季閉鎖なので歩けるかと思ったら作業してる。

 

f:id:single779:20201202162851j:plain

ドライブウェイ下の斜面をトラバースしていく夏道を歩く。が、ロープが張って有る。

 

f:id:single779:20201202162917j:plain

崩落や落石で危ないので通行禁止になっているのかもしれない。と、少し先で大きな落石が。あんなの当たったら死ぬ。

 

f:id:single779:20201202163032j:plain

落石の原因は鹿が歩いていたからだった。

 

f:id:single779:20201202163057j:plain

トラバースを終え、ドライブウェイと伊吹北尾根(静馬ヶ原)との分岐。静馬ヶ原も良い感じ。

 

f:id:single779:20201202163111j:plain

ドライブウェイに出た。後は何のリスクも無い舗装路を歩く。

 

f:id:single779:20201202163139j:plain

雪崩で破損しない様にガードレールが外してある。途中の工事車両は落石防護ネットの補修か何かだった。舗装も補修が必要だし、これだけの手間が掛かる割に春から秋までしか通れない事を思えば通行料が高いのも致し方ないだろう。

 

f:id:single779:20201202163207j:plain

ドライブウェイ上の木々にマーキングが有る。ルート!?かと思ったら作業用みたいだ。冬に見掛けたのも作業用のマーキングみたいだ。

 

f:id:single779:20201202163218j:plain

崖にロープ。これは登れという事か?

 

f:id:single779:20201202163236j:plain

ナイフリッジも藪ではないので歩けそうな気がするけど、むやみに立ち入ると何かと問題が有りそうなのでドライブウェイを歩く。

 

f:id:single779:20201202163249j:plain

ドライブウェイ終点駐車場。冬季閉鎖なので誰も居ないのかと思ったら、レストハウスの冬支度作業をしていた。

 

f:id:single779:20201202163349j:plain

山頂付近から。琵琶湖は見事な雲海。

 

f:id:single779:20201202163412j:plain

一面雲海。風も無くとても穏やかな日。

 

f:id:single779:20201202163446j:plain

遥か北に積雪の白山が見える。

 

f:id:single779:20201202163458j:plain

本当は養老山に登る予定だったんだけど・・・

 

f:id:single779:20201202163512j:plain

先日歩いた霊仙と、鈴鹿の山々。

 

f:id:single779:20201202163536j:plain

山頂から東へ歩いて下る。山頂から逸れると登山者が居なくなる。

 

f:id:single779:20201202163607j:plain

ドライブウェイを歩いて戻る。先に見える凹んだ所まで。

 

f:id:single779:20201202163622j:plain

昼には雲海が晴れていた。琵琶湖が見える。

 

f:id:single779:20201202163639j:plain

本当は伊吹北尾根を歩くつもりだったんだけど・・・

 

f:id:single779:20201202163651j:plain

リスキーなトラバースは慌てず素早く。

 

f:id:single779:20201202163707j:plain

下ってきた。畑作業の人以外は居ない。

片付けていたら、シニアカーに乗ったお婆さんが林道上がってきた。え?マジかよ?この急勾配の林道を延々とシニアカーで上がってきたの?いやマジすげーなシニアカー。平坦な道で乗っているのは見た事が有るけど、まさか急勾配の林道を数km走るとは。でも確かにこんな状況だからこそシニアカーが便利なんだろう。ちょっと感心してしまった。下る途中でも1台見た。計2台。ちなみに車体の外観から恐らくスズキ製。

 

f:id:single779:20201202163718j:plain

 当初は養老山に登る予定だった。養老山で熊鈴は大げさだけど人気の無い所を歩くなら、と白山の木製の鈴を持っていったんだけど、笹又ならガチの熊鈴を持ってくるべきだった。

 

 ルート

伊吹山 笹又

上野ルート(伊吹山南斜面を登る定番ルート)に比べると標識はほとんど無くトレースも薄い。歩いている人は少ないので静かに歩けるのと、スタート地点の標高が高いので高低差が少なく体力的にはイージー。ドライブウェイが営業中だと山頂には行けない。春先に登るとザゼンソウカタクリなどの花が見れて良いけど、個人的には積雪期が良い。

 

感想

平日に暇が出来たので、何処に行こうか思案。先日霊仙に登った時に梓河内ルートが有るのを知って歩いてみようかと思って調べて見ると、今は廃道レベルでルートも難しそう。思いつきで行く様なルートではなく、綿密に計画しないと遭難しそう。

ならば養老山に大洞林道から登ろう。お気に入りのルートだ。が、朝バイクのエンジンが掛からない。寒くなると掛からなくなる持病。30分ほど格闘したものの掛かる気配が無く断念。既に朝8時を過ぎてしまって今更行ける所は限られてしまう。笹又から伊吹北尾根を歩く事に。歩いている時にドライブウェイを車が1台も通らず、これはもしかしてもう閉鎖してるんじゃないか?と電波が届く所で調べて見ると11月最終日曜で営業終了になっていた。ならば伊吹山に登ろうか。思いつきで行先やルートを変更するのは良くない。電波が届いたので一応家族に行先を送っておいた。

歩いた事が有るルートだし、標高差も少なく登ったらほぼ舗装路だし、体力的にも精神的にもかなりイージーで物足りない。ハードな行程はまた余裕が有る時に。

ちなみに帰宅後バイクのエンジンを掛けてみたら掛かった。気温10℃を下回ると極端に掛りが悪くなる様。寒い時はプレヒートすれば掛かるかもしれない。ディーゼルかよ。