仕事から帰ろうと車に乗ると、窓ガラスが少し開いているのに気付いた。あれ?締め忘れたのかな?と思ってスイッチを押してみたけど閉まらない。試しに開けてみたら窓ガラスが下がる。でも閉まらない。あぁ・・・壊れたよ。
パワーウィンドウは古いスマートの持病だって事はネット見て知っていた。だからなるべく窓の開け閉めはしない様にしてたけど、やっぱり壊れた。まだ肌寒い3月の終わりの平日の20時に。翌日から天気は下り坂だったはずだし、窓ガラスが開いたままの車を屋根無しの自宅に置いておけない。慌てて車屋さんに電話したら何とか連絡が取れて、その日のうちに持ち込んだ。
車屋さんは手慣れたもので、「とりあえずガムテープで張ってみよう」と言って窓ガラスを手で持ち上げて、落ちない様にテープで仮止めする。スマートはドアに窓枠が無いので、後部の開閉しないガラス部分に張り付ける事で、とりあえず窓が開きっ放しの状態は避けられた。古いスマートにガムテープは必携だ。
車屋さんはスマートのパワーウィンドウ修理は初めてで手順が分からないというのでネットで情報を探す。スマートでは定番のトラブルで、探すと沢山出てくる。分かりやすそうなのはこんな所かな。
で、車屋さんが分解してくれたけど、やっぱり定番の故障。なんだかクロスブレードっぽくて、このまま乗ったら面白そうだな。
樹脂製のスライダーが劣化して割れた。ヘッドライトユニットもこの手の白い樹脂が使われていたけど、経年で非常にもろくなってる。
車屋さんが部品を調べてくれたんだけど、純正部品は22,000円、送料込みで24,000円位だと言う。たしかネットで以前部品だけ安く売ってたような気がするので知らべてみると、ヤフオクでスライダー部分のみと、社外品のユニットASSY(パワーウィンドウ レギュレータ)が売ってた。スライダー部分のみ交換するのが最も安価だけど、交換するのがかなり手間みたいなので社外品ASSYの方が良いかな。対策品らしく、スライダーが金属製に変更されている。車屋さんに確認すると「それ安くて良いね。多分使える。」っていう事で落札。
純正部品は2万円超だけど社外品は1万円以下で売ってる。今回買ったのはモーターも込みだったけど、モーター無というのも結構売ってる。スライダーだけで数千円出すなら、対策品の社外品を買った方がマシな気がする。
ウィンドウレギュレータはドアにリベットで固定されているので、交換するにはドリル等でリベットを外す必要が有る。
直りました。今回は車屋さんに作業をお願いしたので作業経過は無し。購入してからトラブルばかりでウンザリするんだけど、これからの時期窓を開け閉めする頻度も高くなるから丁度良かったのかも。
右(運転席側)が壊れたのなら左(助手席側)も当然同様の状態のはずだから、近々壊れる可能性が高い。同時に修理出来れば良かったんだけど、どういう訳か左用が売ってない。Amazonで左のスライダーのみは売っていたから、左が壊れたらスライダーを交換して直すかな、と考えているけどとても面倒臭そうだ。
今回の出費
ウィンドウレギュレータ(右)社外品
型式 MB310(純正部品番号C0002702V001000000)
6,480円
送料 1,080円
工賃 算出中