※コースタイムや状況、使用道具類の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠けるものです。状況や感想も主観的です。参考にされる場合は充分に注意して下さい。
2021年2月13日(土)曇り
金華山南東の洞山に登る。
09:05 岩戸公園駐車場
09:50 鷹巣山
10:35 洞山
11:45 岩戸公園駐車場
駐車場発〜駐車場着 4.5km 4時間30分(休憩含む)
駐車場:標高m 最高点:標高m 標高差:m 累積標高:m
道中の飲料水 0.3L(お茶0.3L)
着衣(上) 長袖シャツ ウインドブレーカ(未着用)
着衣(下) 中厚
靴 adidas TERREX SWIFT R Go
アクセス
金華山ドライブウェイ麓の岩戸公園を目指す。
ルート
岩戸観音の有る岩戸公園を起点とし、途中鷹ノ巣山(232m)を経由して洞山へ登る。子供と一緒なので行程はハイキングレベル。
朝9時で麓の駐車場は満車。何だこの込み具合は。
金華山ドライブウェイ入口付近の神社から登る。
分岐路。直進(左)する人が多い様だ。金華山に南側から登るんだろうか。僕は尾根に登って鷹巣山方面に行く。
岩の急登。今日は穏やかな天気で暑い。
結構な岩場で面白いけど歩いている人は少ない。
鷹巣山。麓の駐車場に空きが見える。みんな朝っぱらから歩いて早々に引き上げるのか?
今日は金華山へは登りません。
ヘリコプターが飛んでる。ドクターヘリ?
急な岩場の下り。なかなかの下りだなと思って下り終えたら、左寄りに巻き道が有った。
コルを越えて洞山へ。洞山方面の道は歩きやすい。地味な道なのに意外に人とすれ違う。
分岐が有る。左へ下れる様だ。直進して洞山へ向かう。
ゆるゆる歩いて1時間半位で洞山。ベンチで休憩する。眺望は良くない地味な山だけど、歩いている人が結構居る。どうも縦走している様だ。
コルから鷹巣山には戻らず岩戸公園方面に下る。鷹ノ巣山の荒々しい岩肌が見える。
丁度駐車場裏に出た。
ルート
岩戸公園~洞山
眺望の良い岩場ルート。ハイキングコースというより登山的。一部不明瞭な所も有るけど比較的しっかりとしたルート。楽しいルートだった。
感想
週末下の娘は何も予定が無いというので一緒に歩いて来た。前回歩いた鷹ノ巣山から洞山までのルート。大した行程じゃないけど、えげつないハードな行程はソロの時にやれば良いので散歩程度に。
大した行程じゃないから念入りに準備しなかったけど、子供のウェアを良く見てなかった。インナーの上にフリース、ウインドブレーカーを着ていて、それは真冬のウェアじゃない?暑過ぎるよね。かといって女の子なのでインナーでは歩けない。出掛ける前に確認しておくべきだった。
ゆるゆる歩いて、昼頃戻ってきて、一緒にラーメン食べて、休日の過ごし方としてはまぁまぁかなと思った。連れ出さないと一日家でごろごろしている。何か自主的に考えて自ら意欲的に行動出来る様な物事が有れば良いんだけど。
参考