奥さんが「ソフトピアで何かやってる」と言う。面白そうだから子供と見に行ってこいと。行ってきたのは、Ogaki Mini Maker Fairというイベント。
何のイベントなのかイマイチイメージつかなくて面倒くさいなーって思ってたんだけど、「装甲車の1/1模型が有る」と言うのでじゃあ行ってみるか。子供自衛隊好きだし。
1/1プラモデルっていうから単なる模型か。って思ってたら想像の斜め上を行くクオリティでビックリだよ。
しかもエンジン載ってる(笑) これ・・動くぞ
ハンドルを回すと旗を振る手。自分を応援するらしいですよ。東北の方だったような気がする。
電子工作がメインかと思いきや、アーティスティックな作品も。これは合板で作成したデザインチェア。
個人的にイチオシだった、タマゴスピーカー。本物のニワトリとダチョウのタマゴの殻を使ってるそうですよ。単なるジョークかと思いきや、予想外に良い音が出てびっくりだよ。特にダチョウのタマゴスピーカーは良い音してた。
ピンボケだけど、リコーダーパイプオルガン。電磁弁を使ってリコーダーに空気を送り込んで音を出す。演奏も出来るし、自動演奏もやってた。
電子部品の虫。デモで動いてるのも有った。
電子的なギミックの傍らで地味に口琴。口にくわえてビョンビョンって弾いて演奏するらしい。自作の口琴をレクチャーしてましたよ。
かと思えば、骸骨剣士が歩いてます。もはや何でもありな様相。
岐阜大垣で4回目の開催になるらしいけど、今まで聞いた事も無かった。面白いイベントなのに余りにも知名度無さ過ぎてもったいない。電子工作やプログラミング以外でも、アナログ的な作品から工芸的であったりアートな作品で有ったり、かと思えば個人の趣味的なものであったり、幅広くて面白かった。子供の工作に対する好奇心の向上にも良いかもしれないし、これなら自分でも何か作れるかもしれないという雰囲気も良かった。もう少し知られても良いんじゃないかな。