幾度となくキャブレターを外したり付けたりを繰り返しているんだけど、以前からちょっと気になっていた事が有る。スロットルワイヤーが素線切れしている。スロットルの動きも悪くてスパスパ動かないので、ワイヤーを1式交換する。
先日キャブを交換したので、タンクとシートは戻していない。試運転する前にスロットルワイヤーも交換する。スロットルワイヤーを交換するには、シートとタンクを外すのはもちろん、キャブレターを外すのとスロットル部分を分解する必要がある。
スロットルワイヤーのキャブレター側。XR600Rは強制開閉式なのでワイヤーは開き側と閉じ側の2本有る。
キャブレター側(閉じ側)のタイコ部分でワイヤーが素線切れ(ほつれ)している。しばらくは大丈夫だろうけど、走行中に切れても困るので交換しておく。
新しいワイヤーを組む前に注油しておく。
スロットルの取出し部分を分解してワイヤーを入れ替える。パーツは清掃し、ワイヤーが通る部分は潤滑しておく。当然スロットルの筒内部も清掃、潤滑する。
古いワイヤーを外し、同じ様に新しいワイヤーを通す。キャブを戻す。
スロットルの動きを確認し、遊びを調整して戻す。
スロットルの動きは格段に変わった。ダートを走るオフロードバイクやトライアルバイクは繊細な操作が必要なので、動きが悪いスロットルは大きなストレスになる。ワイヤーを清掃、潤滑しても良くなっただろうけど、切れたら困るので交換しておいた。閉じ側は開き側よりは負荷が掛からない気がするんだけど(一応リターンスプリングでも戻るので)、何故閉じ側が素線切れしたのかは分からない。まぁ30年モノの古い車両なので部品が入るなら新品に交換しておいた方が良いだろう。
古いワイヤーは切れてはいないので一応応急用に保管しておこうかと思うけど、スロットルワイヤーの交換は意外に面倒臭いので、ここまで分解するなら中途半端な物を使うより1式新しい物に交換してしまった方が良いかと思う。なので永遠に使わないかも。
今回の出費
17910-MN1-680 CABLE COMP.A,THROTTLE 2,534円
17920-MN1-671 CABLE COMP.B,THROTTLE 2,534円
計 5,068円
部品番号はwebで調べ、部品の発注はネット販売を使用している。
今までの経緯、XR600R関連の記事はこちら