シングル スマイル

目指すのはジャンガリアンな生き様

能郷白山 無雪期 能郷谷から

 

 

 

※コースタイムや状況、使用道具類の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠けるものです。状況や感想も主観的です。参考にされる場合は充分に注意して下さい。

 

2017年6月11日(日)晴れ
能郷白山に能郷谷から登る

 

 

06:20 林道ゲート

07:25 登山口

09:40 前山

11:00 能郷白山山頂

 登り所要時間4時間40分

12:15 前山

13:40 登山口

14:35 林道ゲート

 

 

駐車場発〜駐車場着 16.7km(内林道7.0km) 10時間10分(休憩含む)
駐車場標高:377m 最高点:1617m 標高差:1240m 累積標高登り:1373m
道中の飲料水 2.0L(お茶2.0L)
着衣(上) 長袖シャツ ウインドブレーカー(未着用) ソフトシェル(未着用)
着衣(下) 化繊のズボン(薄手)
靴 キャラバン C2-02 
他 グローブ 鈴

 

 

週末に時間が出来たので出掛ける。白山に登りたかったんだけど、岐阜県側の林道は通行止めになっている。最近ジョギングもサボっているので、運動がてら能郷白山に登る。3月に願掛けで登っているのでお礼参りも兼ねて。

 

 

アクセス

能郷谷までは、国道157号線を北上、黒津口バス停の三叉路を左、道なりに林道終点まで進む。ゲート前に5、6台停められる空地が有る。作業の車が出入りするのでゲート前には停めないように。

 

ルート

f:id:single779:20170611173457j:plain

今回のルート。山旅ロガーでログを取り、カシミールで表示させています。

能郷谷から能郷白山を目指す。林道のゲートから登山口まで片道3.5kmくらい林道を歩く。積雪期に比べたら随分と距離が短縮されるけど、それでも往復16kmくらい歩いている。急登も有りかなりタフなルート。

地図詳細とGPSのデータファイルはこちらを参照下さい。

カシミールから地形図を印刷する手順はこちら

 

f:id:single779:20170611172744j:plain

林道を歩いて登山口。看板脇を抜けて渡渉。

 

f:id:single779:20170611172816j:plain

問題の渡渉ポイント。水量は普通でさほど困難ではなかった。

 

f:id:single779:20170611172857j:plain

渡渉を過ぎるとしばらく急登が続く。以前6月頃に歩いた時は笹薮の露でずぶ濡れになってテンションがた落ちだったんだけど、綺麗に刈り払われてる。まるでハイキングコースの様。有難い。

 

f:id:single779:20170611172919j:plain

看板も新しくなってる。

 

f:id:single779:20170611173014j:plain

前山に向かうルート。気持ちいい。

 

f:id:single779:20170611173059j:plain

前山を過ぎると能郷白山が見える。前山までは結構な斜面を登るけど、前山を過ぎると急登も無くハイキング気分。

 

f:id:single779:20170611173204j:plain

能郷白山に向かう最後の登り。久しぶりに無雪期に来た。

 

f:id:single779:20170611173225j:plain

山頂直下に雪渓のなごり。温水峠からの登山者が多い。

 

f:id:single779:20170611173259j:plain

能郷白山山頂。ゆるゆる歩いてきたのでペースは遅い。山頂には綺麗な標識が立てられていて、周囲を刈り払われていて眺望が良くなっていた。雪をたたえた白山が見える。

 

f:id:single779:20170611173329j:plain

ほこら付近も登山者多い。軽く食事して下る。

 

f:id:single779:20170611173359j:plain

前山に向かう尾根道も良いね。

 

f:id:single779:20170611173436j:plain

湿度が低くて日陰は涼しかった。ハイキング気分。

 

 

 ルート

能郷白山 能郷谷

能郷白山岐阜県側(南側)から登るルート。序盤に林道歩きが有る事と、中間地点の前山までは急登が有る事、距離が長く時間が掛かる事などから歩く人は多くない。その分静かに歩ける。前山からは能郷白山を眺めながら歩ける。今回は笹が刈り払われていてとても歩きやすかった。

 

参考

能郷白山の過去の山行記録

 

 

感想

もう幾度か歩いているので特に新鮮味も無いんだけど、笹薮で濡れることなく楽しく歩けた。山頂付近は登山者多いけど、ほとんどが温水峠からの人達なので道中はとても静かだ。良い天気で、良い運動にはなった。